株式会社マルトのホームページはこちら


滋賀咲くブログ
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

スタンプラリー NO4

2008年12月22日

昨日は、業界初の試み


「実際のお宅訪問スタンプラリー あったか住宅フェア 5棟の異なる暖房体験」


に多数ご来場下さり、誠にありがとうございました



5会場に渡っての壮大なオープンハウス企画。私が担当した場所は余呉のK様邸でした。



他の会場は大変忙しかったようですが、私の方はさすがに遠すぎたのか、数組のご来場でした。kao08



一人ぼっちの時間が大変長かったので、お客様が来て下さった時は、もう、うれしくてうれしくってkao05



あまりのうれしさに、一人しゃべりすぎたかもしれません。kao03


Y様H様Y様 すみませんでした。
ちゃんとご説明できてましたでしょうか?

また、遠い所ご来場下さりまして本当にありがとうございました



余った時間にお引渡し後のK様邸の写真を撮らせていただきました。

少し変化がありましたのでご紹介しますね。






これ、マルトで造ったテーブルとベンチです。

もちろん、多賀町産のスギの木です。





どうですか?かっこいいでしょ?kao07





K様からテーブルとベンチの依頼を受け作ってみました。

いつものように全て木で作るのも、もちろん素敵icon12ですが、K様邸のようなモダンなお家には、アイアンを融合させたテーブルのほうがシックリきますね。

これ、かなり自信作です。お値段も形やサイズのわりにお安く出来ましたicon12





次はカーテンです。
床から天井まであるサッシには、このタイプが良いですよiconN36



閉まっている状態がこれ。



1枚の大きさが1m×2.4mの3枚のカーテンが並んでます



         ↓



ヨコに付いているヒモを引っ張ると



カーテンがたたまれるのではなく、そのままヨコへ平行移動



         ↓



最後まで引きおわれば




ど~ですかお客さん!

なんと窓のヨコに全部片付いちゃいました。

ちょうど、雨戸と同じ発想ですね。

窓ヨコに開きスペースがないと出来ませんが、大きな窓にはとっても使いやすいですよ。





最後にちょっとうれしかったこと。kao07






なんだかわかりますか?





これ完成アルバムなんです



最近になって始めたのですが、打合せの段階から地鎮祭、基礎、大工工事、仕上げ工事など、いろんな写真を撮ってますので、完成の記念として、お引渡し時にアルバムにしてお渡ししています。


そのアルバムを飾って下さってました。



めちゃくちゃうれしかったので、思わずパシャリカメラ










長い長いお付き合いの始まり

2008年12月09日

K様邸が完成し、本日は”完成お引渡し”でした。



大変喜ばしい日に不謹慎なんですが、気さくなK様ご夫婦とのお付き合いも少し減ってしまうかと思うと一抹の寂しさが残りますkao04



ただ、以前にも述べましたが、私達の仕事は住宅を建てたらおしまいではありません。
これからの何十年も続くお付き合いが一番重要であると考えています。



メンテナンス、突然の問題発生への対応、生活スタイルの変更時の対応などなど挙げ出したらキリがありません。


これら、諸問題が起きた時に、ご不便をかける事なく、迅速に・確実に・丁寧な対応をする事が生活の基盤である家を造った私達の本当の意味での家づくりになります。



K様ありがとうございました。 そしてこれからもよろしくお願いしますkao07



それでは、完成した写真をちょこっとご紹介。今回は夜バージョンも得意のチラ見せしますkao09













いつもと違う夜の外観。玄関廻りです








明るく広いLDKも夜になると・・・






シックでムードあるお部屋にかわります。








2階は1階とは間逆のまさにシンプルモダン






1階と2階のトイレは、お施主様のセンス溢れる色選び。





1階のトイレは深緑の壁面とサンドベージュの便器が落ち着いた空間になっており





2階のトイレは、真っ白い空間に少し色を押さえたオレンジがアクセントとなり、絶妙な色あわせになってます





12月21日にスタンプラリー形式のオープンハウスを開催させて頂きますので、もっと見たい人は是非ともご来場下さいね。



詳細は後日、ホームページブログでご案内させて頂きます。






器具付け真っ最中!!!

2008年12月03日

いよいよ、K様邸の完成が近づいてきました。



器具付けにガス屋さん、電気屋さん、大工さんが奮闘中です。




ガス屋さんはガスボンベからの引込み部と給湯器






電気屋さんはコンセントなどなど






大工さんはドアをつけてくれてます







これで家の中の器具付けはおよそ終わり、あとは外のウッドデッキです。



うちのブログを読んでる方なら、すでにご存知のウリンでつくります



このウリン、別名はアイアンウッド



とうてい木とは思えない重さと硬さicon10

鉄のドリルもすぐにイカレルほどicon15



だからアイアンウッド・・・・・  

ではなく、高耐久って意味なんです。



調べてみると、南国の海の上に建っている家の脚に使われる材で、海の中に年がら年中浸かっている木ですから、雨・風・雪にさらされる外に使うのにはもってこいです。


耐用年数は50年とも100年とも言われてます。


塗装もしないでこの耐用年数は脅威的ですね。face08



コスト的には若干高めですが、何十年も長持ちする事を考えるとコストパフォーマンスに優れている商品ですね。



これも完成しましたicon12








外構工事もやってます

2008年11月22日

二日前のicon04がウソのように無くなってました。







職人さんが、がんばって雪かきしてくれたみたいです。


ご苦労さんでした good job !iconN36



今日のK様邸は外構工事です。



駐車場になる所の地面に、コンクリートを流している所です。







ここが、職人の腕の見せ所ですね。手を抜くとicon12美しいicon12仕上がりになりません。

その点、弊社の職人さんは腕利き揃いですのでおまかせ下さいkao05



この地方のように雪の多い地域は、どうしても雪かきをしなければなりませんので、人や車の出入りのある玄関周りや駐車場は出来ればコンクリートなどの動かない地面にする方が望ましいですね。



動かない地面???



動く地面って何???



砂利芝生の事ですkao09



雪をスコップ等でかき出す時に、砂利だと雪にくっついて一緒に捨てられてしまいますし、芝生ですと芝ごと掘ってしまう恐れもあります。



家の周りの仕上げ(外構)も家づくりの一つです。



予算もあるでしょうが、できれば新築時に一緒に考えたいものですね



やさしい木漏れ日と木陰を作ってくれるシンボルツリー木


暮らし方にあわせた駐車・駐輪スペースiconN15


リビングから見える心落ち着くお庭iconN13iconN12iconN11

  

       などなど




マルトでは、建物に合わせた外構もご提案しております。

ご予定のある方は一度ご相談下さい m(__)m







塗り壁の手作り感

2008年11月17日

ちゃくちゃくと進んでおりますK様邸です。



クロス・左官工事も終わり、外構工事に入りました。







なんでも、今週末には寒くなって、滋賀県北部はicon04が混じるそうです。kao12


早い事やらないとマズイですねicon16



今日はK様邸のリビングダイニングに塗った珪藻土のご紹介です。



えっ!? 知ってるって?kao08

 

確かに再三ご紹介してますので、今日簡単に説明しておきます。



マルトで使っている珪藻土は、純粋な珪藻土を使っています。

材料同士の接着力を増すために、化学合成物質(いわゆるボンドってヤツです)を入れた物は使っていません。


だから、リビング・ダイニングのような、家族が長く生活する場所には最適です。

もちろん、臭いやヤニを分解してくれたり、調湿作用もある、とってもデキル土なんです。kao07



今日はそんな難しいことではなく、太陽の光りが差し込み、凹凸感が出て雰囲気の良い写真が撮れたのでアップしてみました。







クロスのスッキリした見た目も良いですが、人間の手を加えたアジもなかなか良いと思いませんか?kao10