1枚の絵
N邸 ちょっとecoなリフォーム
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
これ何の絵だか分かりますか?
これはN様の奥様が書かれた外構の仕上がりイメージなんですよ

この絵を元に今日から外構工事がスタートしました

奥様のイメージ通りの外構に仕上げられるよう業者さんと共に頑張ります

ecoですね~
N邸 ちょっとecoなリフォーム
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
外構工事を残しほぼ完成したN様邸 
そんなN様邸をちょっと紹介します。

これは主寝室の引戸ですがじ・つ・はこの引戸はリフォーム前の玄関ドアなんです

ねっ
数ヶ月前は玄関ドアだったんですよ 
ドアノブを外しちょこっとだけ補修をして引き手を付けました
他にもお手持ちの家具の扉を

パントリーのドア(扉)に使用しました。
リフォーム前の家で使用されていた物(ドアや扉など)が新しい命を注ぎ込まれリフォーム後の家に違和感なく溶け込んでいます

そんなN様邸をちょっと紹介します。
これは主寝室の引戸ですがじ・つ・はこの引戸はリフォーム前の玄関ドアなんです

ねっ


ドアノブを外しちょこっとだけ補修をして引き手を付けました

他にもお手持ちの家具の扉を
パントリーのドア(扉)に使用しました。
リフォーム前の家で使用されていた物(ドアや扉など)が新しい命を注ぎ込まれリフォーム後の家に違和感なく溶け込んでいます

日曜大工
N邸 ちょっとecoなリフォーム
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
外構工事や母屋の改修工事がまだ残っていますが
ほぼ完成したN様邸

これは母屋と小屋の出入り口のドアなんですが、このドアがなんと

木製の引戸になりました
べつに大したことないやん!
と思われるかもしれませんが大したことなんですよ
じつはこの引戸はN様のご主人様が自ら施工されたのです
引戸は解体した時に残しておかれた物を加工と塗装をされ、更にアクリル板を貼られました。
取り付けも鴨居と敷居をご自身で施工されました
いや~、なかなか出来ることじゃないですよね
他にもいろんな物を製作されていますので後日ブログで報告します
★完成見学会を開催します★
日時 12月11日(土)・12日(日)
開催場所 彦根市極楽寺町
ほぼ完成したN様邸

これは母屋と小屋の出入り口のドアなんですが、このドアがなんと

木製の引戸になりました

べつに大したことないやん!
と思われるかもしれませんが大したことなんですよ

じつはこの引戸はN様のご主人様が自ら施工されたのです

引戸は解体した時に残しておかれた物を加工と塗装をされ、更にアクリル板を貼られました。
取り付けも鴨居と敷居をご自身で施工されました

いや~、なかなか出来ることじゃないですよね

他にもいろんな物を製作されていますので後日ブログで報告します

★完成見学会を開催します★
日時 12月11日(土)・12日(日)
開催場所 彦根市極楽寺町
レンガ
N邸 ちょっとecoなリフォーム
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
これ何だか分かりますか?
携帯電話の方じゃないですよ

これはレンガなんですが、ただのレンガではなく
蓄熱レンガなんです

何に使うのかといいますと(もうお気付きの方も多いでしょうね・・・

電気蓄熱暖房器に使用します

写真に写っている黒い曲がった針金のような物が
蓄熱ヒーターで、これを挟み込むように蓄熱レンガを42個積みます

この電気蓄熱暖房機の構造ですが
夜間に蓄熱ヒーターに通電させて発熱した熱を蓄熱レンガに蓄えます。この蓄えた熱をファンやダンパーで放熱しながら室温を調節します。レンガ温度は約650度まで上昇させます。この熱をしっかりと蓄えることと、表面から出る輻射熱を適正に抑えるために断熱材で覆っています。
オール電化の家にはオススメの暖房機です

ちなみにこの電気蓄熱暖房機の名は
『暖吉くん』です

★完成見学会を開催します★
日時 12月11日(土)・12日(日)
開催場所 彦根市極楽寺町
色決めは・・・
N邸 ちょっとecoなリフォーム
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
N様邸では玄関とポーチにタイルが貼られました 


タイルをN様に選んでいただいた時はこの色のタイルと違う色のタイルのどちらにするか悩んでおられました
しかし実際にタイルが貼られたの見られたN様が
良かった。この色にして正解やった
って言っておられました
クロスやカーテンなんかもそうなんですが、色(柄)を決めるのは結構悩まれる方が多いんですよね
けっこう悩まれる性格の方はあまり深く考えるよりも直感で選ぶほうが良いかもしれませんね

タイルをN様に選んでいただいた時はこの色のタイルと違う色のタイルのどちらにするか悩んでおられました

しかし実際にタイルが貼られたの見られたN様が
良かった。この色にして正解やった

って言っておられました

クロスやカーテンなんかもそうなんですが、色(柄)を決めるのは結構悩まれる方が多いんですよね

けっこう悩まれる性格の方はあまり深く考えるよりも直感で選ぶほうが良いかもしれませんね
