ありがとうございました
G・K邸 無垢の樹に包まれた『新・森のくらし』
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
昨日・今日の2日間開催しました完成見学会にご来場いただきました皆様誠にありがとうございました


時間帯によっては十分な応対も出来ないお客様もおられ、ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ありませんでした
今週も沢山のお客様とお話をさせていただき嬉しい事や勉強になる事が多く有意義な2日間でした
先週に開催したO様邸の見学会に来て下さった方が今週もご来場くださったり、初めてマルトの見学会にご来場下さった方が以前からブログやホームページを見てくれていたり、数年前に建てさせていただいたお施主様が遊びに来てくれたり、年配のご夫婦が生活をしやすい家を教えてくださったり、などなど・・・
そして何より木の家(無垢の木)が好きな方が多かったのがとても嬉しかったですし、会社としても大きな自信になります
地域の皆様に『木の家を建てるならマルト』と言っていただけるよう、これからも頑張っていきますので宜しくお願いします
ちょっと話が長くなってしまいましたが、展示会の様子をご覧ください↓



☆オープンハウスを開催します☆
4月6日7日 彦根市芹町
時間帯によっては十分な応対も出来ないお客様もおられ、ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ありませんでした

今週も沢山のお客様とお話をさせていただき嬉しい事や勉強になる事が多く有意義な2日間でした

先週に開催したO様邸の見学会に来て下さった方が今週もご来場くださったり、初めてマルトの見学会にご来場下さった方が以前からブログやホームページを見てくれていたり、数年前に建てさせていただいたお施主様が遊びに来てくれたり、年配のご夫婦が生活をしやすい家を教えてくださったり、などなど・・・
そして何より木の家(無垢の木)が好きな方が多かったのがとても嬉しかったですし、会社としても大きな自信になります

地域の皆様に『木の家を建てるならマルト』と言っていただけるよう、これからも頑張っていきますので宜しくお願いします

ちょっと話が長くなってしまいましたが、展示会の様子をご覧ください↓
☆オープンハウスを開催します☆
4月6日7日 彦根市芹町
vol.2「日夏の家」オープンハウス 3/30・31のお知らせ

日常に「木」のある生活。
当たり前の毎日の中、触れて感じて、
自然が教えてくれる大切な事。
「家・人・住まい」のあるべき姿。
全てに滋賀県産材、国産材を使用。
マルトが伝えたい「家」のカタチです。
---------------------------------------
詳しい内容は、
マルトHPのイベント情報をどうぞ!
PDFにて広告もご覧頂けます。
が!
広告に掲載しきれないほど、見どころ満載です。
ぜひぜひ、お越し下さいね

玄関を入ると全身を包み込む
木のやさしい香り。
杉・桧の心地よい感触、
暖かさがいっぱいです。
G・K邸 無垢の樹に包まれた『新・森のくらし』
フ、ホコリが目に入っただけさ
めずらしく、朝イチにブログ書いてます
先日完成見学会を開催させて頂いたO様にお引渡しをしている際に
「何かあったんですか?」
と聞かれ、何のことかさっぱりわからなかったんですが、どうも先日私が書いたブログが真面目すぎて
「こっ、これは何かあったに違いない!」
と思われたそうです。
そんなに俺はノーテンキかいな?と思い尋ねてみると、O様のイメージ的には”ラテン系”
だそうです。(あぁ、ラテン系の方ゴメンなさい。サンバのリズムに合わせて自由に踊り狂う様を見てそう思うだけで、人格を否定している訳ではないのでお許しを
)
・・・こんな事書くからそう思われるんやな
話変わって、昨日のブログにもありましたが、昨日H様邸を上棟させて頂きました。


到着して奥様とお話しすると
「どっかでクシャミされませんでした?」
いや、花粉症ではないし風邪もひいてへんので何の事やら・・・
「さっきウワサしてたんですよ」
との事。
今日は社長(長男)と二人の部長(四男と五男)が現場で上棟作業をしておったのですが、なんでもうちの兄弟達と色々と話す中で”顔が似てる”だ”性格がどうだ”とかの話しになり、結局ここでも僕はラテン系で決着したようで、そんな話を到着1発目の会話でしておりました。
う~ん、定着してしまったイメージから少し脱却せなアカンな。これからは真面目に書こう!
話戻して、ラテン系で決着した事を言いたかった訳ではなくてですね、引渡し中にO様とこんな話をしたり、H様の奥様との最初の会話がこれであったように、うちの御施主様は皆さんザックバランでステキな方達ばかりです。
私の勝手な思い込みかもしれないですが、気がつくとほとんどの方とお友達のような関係になれてる事が多いんです。
これは私うんぬんではなくて、やっぱりステキなお施主様に恵まれてるんだなってつくづく思います。
今朝、会社に出社すると私の机に紙袋が一つ。 よくみると他の兄弟の机にも袋が。
H様が上棟に参加していない私達の分まで、御土産をご用意下さったんです。
それだけでも十分ありがたいんですが中にはこんな物が

そう、お手紙です。
上棟に参加していた弟に聞くと、他の参加していた者にもそれぞれお手紙を書いて下さったようです。
読んだ瞬間、一瞬だけ花粉症になってしまいましたよ、僕は。
(クシャミ・鼻水ではないですよ)
営業って仕事は、お施主様と密にお打合せできるのは、契約まで。 それ以降はもちろん関与はしておりますが、現場がメインになっていきます。上棟に参加したくても出来ない事がほとんど。設計してる専務(次男)なんて、打ち合わせにも現場に出る事もほぼありませんので、お施主様と会う事なんてほとんどありません。
そんな私や兄にまで、お気遣い下さり、しかもお手紙まで頂けるなんて思ってもみませんでした。
まだ完成した訳ではないので、感動して泣いてる訳にはいきません。H様のご期待に沿えるような家造りにしなければなりません。
大事な大事なマイホームをこんな小さな工務店に託して下さったH様。いつもいつも私達の事をお気遣い下さる奥様。その奥様とまるで三人姉妹かのようなかわいいお二人のお嬢様。(僕がもう20歳若ければ・・・
) そして、志半ばで他界なされたお父様の分まで、しっかりと家造りをしていかなければと思った朝でした。
先日完成見学会を開催させて頂いたO様にお引渡しをしている際に
「何かあったんですか?」
と聞かれ、何のことかさっぱりわからなかったんですが、どうも先日私が書いたブログが真面目すぎて
「こっ、これは何かあったに違いない!」
と思われたそうです。
そんなに俺はノーテンキかいな?と思い尋ねてみると、O様のイメージ的には”ラテン系”


・・・こんな事書くからそう思われるんやな

話変わって、昨日のブログにもありましたが、昨日H様邸を上棟させて頂きました。


到着して奥様とお話しすると
「どっかでクシャミされませんでした?」
いや、花粉症ではないし風邪もひいてへんので何の事やら・・・
「さっきウワサしてたんですよ」
との事。
今日は社長(長男)と二人の部長(四男と五男)が現場で上棟作業をしておったのですが、なんでもうちの兄弟達と色々と話す中で”顔が似てる”だ”性格がどうだ”とかの話しになり、結局ここでも僕はラテン系で決着したようで、そんな話を到着1発目の会話でしておりました。
う~ん、定着してしまったイメージから少し脱却せなアカンな。これからは真面目に書こう!

話戻して、ラテン系で決着した事を言いたかった訳ではなくてですね、引渡し中にO様とこんな話をしたり、H様の奥様との最初の会話がこれであったように、うちの御施主様は皆さんザックバランでステキな方達ばかりです。
私の勝手な思い込みかもしれないですが、気がつくとほとんどの方とお友達のような関係になれてる事が多いんです。
これは私うんぬんではなくて、やっぱりステキなお施主様に恵まれてるんだなってつくづく思います。
今朝、会社に出社すると私の机に紙袋が一つ。 よくみると他の兄弟の机にも袋が。
H様が上棟に参加していない私達の分まで、御土産をご用意下さったんです。
それだけでも十分ありがたいんですが中にはこんな物が
そう、お手紙です。
上棟に参加していた弟に聞くと、他の参加していた者にもそれぞれお手紙を書いて下さったようです。
読んだ瞬間、一瞬だけ花粉症になってしまいましたよ、僕は。

営業って仕事は、お施主様と密にお打合せできるのは、契約まで。 それ以降はもちろん関与はしておりますが、現場がメインになっていきます。上棟に参加したくても出来ない事がほとんど。設計してる専務(次男)なんて、打ち合わせにも現場に出る事もほぼありませんので、お施主様と会う事なんてほとんどありません。
そんな私や兄にまで、お気遣い下さり、しかもお手紙まで頂けるなんて思ってもみませんでした。
まだ完成した訳ではないので、感動して泣いてる訳にはいきません。H様のご期待に沿えるような家造りにしなければなりません。
大事な大事なマイホームをこんな小さな工務店に託して下さったH様。いつもいつも私達の事をお気遣い下さる奥様。その奥様とまるで三人姉妹かのようなかわいいお二人のお嬢様。(僕がもう20歳若ければ・・・


祝!上棟
H・H邸 「思い出」と「これから」がいっぱいのナチュラルスィート
現場監督No.4澤田藤茂和
現場監督No.4澤田藤茂和
今日はH様邸の上棟でした


昨日に1階の床組みをしており、もちろん床下にはマルト製の炭がギッシリと敷き詰められており快適な床下になります


そして、今日から柱を建てたり梁を組んだりと上棟の始まりです
心配しておりました雨も、夕方まで持ちこたえてくれたので工事も順調に進み、無事に棟まで納めることができました

もちろん!H様ご家族には恒例の棟木への筆入れと棟木納めをしていただきました
その様子は後日紹介しますね!お楽しみに。

さぁて、明日も上棟の続きの工事をガンバりまっせ

昨日に1階の床組みをしており、もちろん床下にはマルト製の炭がギッシリと敷き詰められており快適な床下になります


そして、今日から柱を建てたり梁を組んだりと上棟の始まりです

心配しておりました雨も、夕方まで持ちこたえてくれたので工事も順調に進み、無事に棟まで納めることができました

もちろん!H様ご家族には恒例の棟木への筆入れと棟木納めをしていただきました

その様子は後日紹介しますね!お楽しみに。
さぁて、明日も上棟の続きの工事をガンバりまっせ

オープンハウスこぼれ話
★社員日記
コーディネーター西沢
コーディネーター西沢
先日の多賀町でのオープンハウスにはたくさんの方がご来場くださり、ありがとうございました。
さて、そのオープンハウスもいよいよ終了のときの写真がこちら。

弊社の社長と専務がO様邸の「屋号」の看板を設置しております。トラックの荷台に乗る姿がなかなかのお似合いで。

無事に設置できました。家紋の照明もきれいですね。
4月の終わりにはこちらで開業されます。
おまけの写真がこちら。

専務の後ろ姿です。設計担当の専務さん、丸窓から見える照明について、「計算どうりの見え方や~」とご満悦。
3月の30日(土)、31日(日)には日夏町でオープンハウスをさせて頂きます。こちらは国産材のヒノキや杉をふんだんに使い、またお施主様自らが壁塗りやタイル貼りなどをされた「参加型自然素材住宅」です。ぜひご来場頂きますようお待ちしております。
さて、そのオープンハウスもいよいよ終了のときの写真がこちら。
弊社の社長と専務がO様邸の「屋号」の看板を設置しております。トラックの荷台に乗る姿がなかなかのお似合いで。
無事に設置できました。家紋の照明もきれいですね。
4月の終わりにはこちらで開業されます。
おまけの写真がこちら。
専務の後ろ姿です。設計担当の専務さん、丸窓から見える照明について、「計算どうりの見え方や~」とご満悦。
3月の30日(土)、31日(日)には日夏町でオープンハウスをさせて頂きます。こちらは国産材のヒノキや杉をふんだんに使い、またお施主様自らが壁塗りやタイル貼りなどをされた「参加型自然素材住宅」です。ぜひご来場頂きますようお待ちしております。