株式会社マルトのホームページはこちら


滋賀咲くブログ
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

知らんかった

2014年02月13日

T邸 無垢の床に癒される樹の暮らし
お客様窓口 No.3澤田藤司徳
今日は東近江市で上棟です。



T様邸は滋賀では有名な太郎坊宮のすぐ近くでして、神様のご加護か天気もよく順調に進んでます。

てか、そもそも太郎坊宮って何の神様?

長年、滋賀に住んでますが、実はまともに参拝した事がありません。

なんせ多賀大社(アマテラス(伊勢神宮)の両親であるイザナギ・イザナミが祭られている由緒正しき神社)がすぐ近くにあるもんですから、正月の参拝で行く事も無かったんですよね。

せっかくなんでちょっとお参りしてみよう





ふむふむ、この山自体が御神体とな。デ、デ、デカイ!!!



御神体に見守られて工事が進むT様邸


奥に見えてる山が御神体です


ほうほう、勝運の神様とな。



こんな事なら高校野球してる時にお参りに来たら良かった。(はい、見事県大会の1回戦負けです)

祭られてるのは天照大御神の第一皇子!っちゅうことは浅からず多賀大社とも関係あるやないですか!

知らんかった。無知っちゅうのは罪ですな。知らぬは一生のハジ(^^;

太郎坊って名前は、ご存知の方も多いでしょうが神社の守護神である天狗の名前です。

でも何で地名とかではなく太郎坊って名の神社にしたんかな?(正式名は阿賀神社)

そもそも天狗って愛宕山とか鞍馬ちゃうの???

そこまでつきつめるのは仕事中にはマズイのでまた暇な時にでも調べてみますkao08

とにかく、このT様邸が天気と工期に勝つように! マルトが不景気に勝つように! そして天狗にならないように!kao09 お祈りして帰ってきました。





表の顔

2013年01月21日

昨年末に完成・お引渡しをさせていただきましたT様邸ですが、今年になってから外構工事が始まっています icon01






外構工事をすると家の外観の雰囲気がかなり変わります face02










これは職人さんがブロックを積んでいるところです。



この状態から色々とお化粧して、またオリジナルな〇〇〇が付いたりします kao10



実は私も完成を楽しみにしていますので完成したらブログにアップしたいと思います kao05


T様よろしいですかね iconN05


Merry Christmas

2012年12月25日

Merry Christmas iconN13



クリスマスの今日T様邸のお引渡しをさせていただきました 祝





写真は蓄熱暖房機の説明をしているところです kao10



蓄熱暖房機・エコキュート・IH・食洗機 などなど説明しなければいけないことが多いのです。


でも聞く側のお施主様も一回聞いただけでは覚えられないですよね・・・kao08




とにかく使いながら覚えていただくのが一番です icon22


って事で軽~く説明をしているけどなんやら騒がしいぞ! って思い見てみると











元気に走り回るT様の娘さん達です。



元気がよく愛想もよくかわいらしい娘さんですが、たまにはこんな写真も!





木材協会が喜びそうな写真です iconN36




こんな小さな時から無垢の木に触れながら生活できるなんて最高ですね iconN08



もっと一杯紹介したいことがあるので後日報告しますんで楽しみにしておいてください icon23











あと少し

2012年12月08日

T様邸の仕上げ工事がどんどん進んでいます 工事



今日は左官屋さんがLDKの壁を塗ってくれました icon22










さわわという塗り壁材を塗っていますが、さわわとは珪藻土とホタテ貝殻粉を主成分とした自然素材100%の左官材です。湿気を吸ったり、吐いたりしてお部屋の湿度を調節します。同時に嫌な臭いも吸着しますのでお部屋はいつもさわやかです。



”さわわ”の成分
・珪藻土 ・ホタテ貝殻粉 ・消石灰 ・着色土 
・食品糊 ・バージンパルプ








自然素材100%の上に調湿、消臭までしてくれるオススメの塗り壁材です icon01



ラストスパート

2012年12月02日

年内完成・お引渡しのT様邸 icon01


年内と聞くとまだ先のコトのように思えますが、もう今月末なんですよね・・kao08



大工工事が先月で終わり今月からは仕上げ工事が進んでいきます 工事




今日はクロス屋さんが現場で作業をしてくれています kao05










『後からの写真はダメ』とか『フラッシュはダメ』とか注文を受けながら写真を撮影しました カメラ
(理由は皆さんの想像にお任せします 日の出




日曜日でも頑張ってくれる職人さんの協力があって家づくりが完成へと向かっていきます icon16icon16icon16