春ですが
H邸 空間を最大限活かす家
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
H様邸にある物が搬入されました 


いつもこのブログを見てくださってる方ならお分かりですよね
そう!蓄熱暖房機です
しか~し、いつもの蓄熱暖房機とはちょっと違います
H様邸で採用されたのはディンプレックス・ジャパン社のユニデ-ルという蓄熱暖房機です

1973年にアイルランドで創業したディンプレックスグループは、グループ各社のクオリティの高い製品において、世界最大級の電気暖房、再生可能エネルギー機器のメーカーへと成長しました。現在では、環境先進国ドイツをはじめとするヨーロッパ各国で、この分野におけるリーディングカンパニーとして知られています。
このユニデールには8Kwの蓄熱暖房機があり、大空間に対応できます
リビングの天井が高いH様邸にピッタリの1台です

いつもこのブログを見てくださってる方ならお分かりですよね

そう!蓄熱暖房機です

しか~し、いつもの蓄熱暖房機とはちょっと違います

H様邸で採用されたのはディンプレックス・ジャパン社のユニデ-ルという蓄熱暖房機です


1973年にアイルランドで創業したディンプレックスグループは、グループ各社のクオリティの高い製品において、世界最大級の電気暖房、再生可能エネルギー機器のメーカーへと成長しました。現在では、環境先進国ドイツをはじめとするヨーロッパ各国で、この分野におけるリーディングカンパニーとして知られています。
このユニデールには8Kwの蓄熱暖房機があり、大空間に対応できます

リビングの天井が高いH様邸にピッタリの1台です

遊び心
H邸 空間を最大限活かす家
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
只今仕上げ工事中のH様邸 

今はクロス貼りが進行中です
H様邸ではクロスの貼りわけがされている部屋があり、各部屋に個性があります
こちらは主寝室↓

キュートな奥様にお似合いの柄ですね
こちらはトイレ↓

こちらは漆和紙を貼っています
欅のカウンターには信楽焼の手洗い鉢が載るので、雰囲気が更に
します。
漆和紙は見た目が変わっていて面白い! ってだけではなく様々な効果があります
下に説明を書いておきますので読んでくださいね
漆和紙 (うるしわし)
和紙(楮紙)に漆を塗ると、徐々に環境に馴染んでいくことで、強度が増します。
日が経つとともに漆の透明度が増し、色が明るくなり、さまざまな漆の色を楽しめるとともに和紙のテクスチュアが
漆に溶け込んで独特なニュアンスをもちます。手仕事ですから一枚一枚がオリジナルの壁になります。
布でいえば西陣織りのような華やかで重厚な雰囲気がでます。
漆を塗ることで調湿作用があり、防水性に優れていますので、水回りの壁面にも使えます。

今はクロス貼りが進行中です

H様邸ではクロスの貼りわけがされている部屋があり、各部屋に個性があります

こちらは主寝室↓
キュートな奥様にお似合いの柄ですね

こちらはトイレ↓
こちらは漆和紙を貼っています

欅のカウンターには信楽焼の手洗い鉢が載るので、雰囲気が更に

漆和紙は見た目が変わっていて面白い! ってだけではなく様々な効果があります

下に説明を書いておきますので読んでくださいね

漆和紙 (うるしわし)
和紙(楮紙)に漆を塗ると、徐々に環境に馴染んでいくことで、強度が増します。
日が経つとともに漆の透明度が増し、色が明るくなり、さまざまな漆の色を楽しめるとともに和紙のテクスチュアが
漆に溶け込んで独特なニュアンスをもちます。手仕事ですから一枚一枚がオリジナルの壁になります。
布でいえば西陣織りのような華やかで重厚な雰囲気がでます。
漆を塗ることで調湿作用があり、防水性に優れていますので、水回りの壁面にも使えます。
内装のカラーは私に任せてよ!
H邸 空間を最大限活かす家
お客様窓口 No.3澤田藤司徳
お客様窓口 No.3澤田藤司徳
と言ってはいなかったですが、そんな感じのするシーン

お嬢さん(この4月に1年生です)も一生懸命です。
「この色どう?」
「この柄は?」
なんて言いながら、クロスのサンプルを渡してあげると、壁にサンプルを当てながら
「うーん・・・ママ見て!」
てな感じで、大人顔負けの考えっぷり
結局決まらなかったんですけどね
微笑ましいカラースキムでした
お嬢さん(この4月に1年生です)も一生懸命です。
「この色どう?」
「この柄は?」
なんて言いながら、クロスのサンプルを渡してあげると、壁にサンプルを当てながら
「うーん・・・ママ見て!」
てな感じで、大人顔負けの考えっぷり

結局決まらなかったんですけどね

微笑ましいカラースキムでした
父からの贈り物
H邸 空間を最大限活かす家
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
H様邸では大工さんが造作工事を頑張ってくれています 
H様邸の床はほとんどの部屋でカバ桜のフローリングを貼りますがトイレと仏間は別の材を貼ります
その床材がコレ↓です。

カリン(花梨)のフローリングです
カリンは別名、「ローズウッド」とも呼ばれ、赤褐色のとても木肌の美しい材です
実はH様のご実家が九州にあり、なんとお父様は大工さんをされているそうです
で、そのご実家にカリンのフローリングが余っているとのコトなので九州から送っていただき、今回のH様邸の床に使用させていただいてます
父から息子さんへの素敵なプレゼントですね
☆オープンハウスを開催します☆
日時 3月23日(土)、24日(日)
場所 犬上郡多賀町多賀

H様邸の床はほとんどの部屋でカバ桜のフローリングを貼りますがトイレと仏間は別の材を貼ります

その床材がコレ↓です。
カリン(花梨)のフローリングです

カリンは別名、「ローズウッド」とも呼ばれ、赤褐色のとても木肌の美しい材です

実はH様のご実家が九州にあり、なんとお父様は大工さんをされているそうです

で、そのご実家にカリンのフローリングが余っているとのコトなので九州から送っていただき、今回のH様邸の床に使用させていただいてます

父から息子さんへの素敵なプレゼントですね

☆オープンハウスを開催します☆
日時 3月23日(土)、24日(日)
場所 犬上郡多賀町多賀
寒い時は
H邸 空間を最大限活かす家
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
3月になりましたが今日は寒いですね~ 
こんな日は温かいお風呂での~んびりしたいですね
そんなこんなで今日はH様邸でユニットバスの据付がおこなわれました


写真では床と浴槽が設置されてるだけですが、夕方には全部が完成していつでもお風呂に入れる状態です
まだ水もお湯も出ませんけど ・ ・ ・ ・

こんな日は温かいお風呂での~んびりしたいですね

そんなこんなで今日はH様邸でユニットバスの据付がおこなわれました

写真では床と浴槽が設置されてるだけですが、夕方には全部が完成していつでもお風呂に入れる状態です

まだ水もお湯も出ませんけど ・ ・ ・ ・
