株式会社マルトのホームページはこちら


滋賀咲くブログ
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

鎧張り

2012年01月30日

K様邸の外壁は杉板を張ります 工事






これが杉板ですがよ~く見てください 目
なにか違いが分かりますか iconN05




板を横からみると三角形になっているでしょ kao10



この板は下見板という板で、この板を重ねながら張っていきます。







写真では分かり難いですが、下見板が数センチ重ねて張られていて鎧のように見えるところから鎧張りと呼ばれています 警察






K様邸ではこの下見板に塗装をしてから施工をします icon22





来週から外壁張りを始める予定ですのでもっと分かりやすい写真を撮って再度報告しますね kao05








かわいい照明

2012年01月27日

H様邸のダイニングの天井には、こんな照明器具が取り付けられましたiconN29



アップで見てみると



コードの色が水色赤色のおそろいのペンダントですkao_22


H様が御自分で捜されて買ってこられた器具です。

メーカーの既製品では物足りなかったり、こだわりがある場合は、このように自分好みの物を捜したりするのも家づくりの楽しみのひとつです。


『お気に入りの物を使ってみたい!』という想いがあれば、照明器具に限らず気軽に言ってくださいね。

 
使える物か使えない物かはプロとして判断してアドバイスさせていただきますし、『こんな使い方もありますよ』と提案もできます。

逆に、私たち工務店もお客様の提案に勉強させられることもあるんですよ!








キモチいいリビング

2012年01月25日

Y邸 近江の木で造る2世帯住宅
現場監督No.4澤田藤茂和
Y様邸の子世帯のリビングの空間がイイ感じになってきましたkao_22



天井は吹抜け勾配天井になっていて、明るくて解放感のあるリビングになっています。


構造材である柱や梁を表しでみせる真壁(しんかべ)にしてあるので、構造材が見える安心感や、木がふんだんに見えることによる癒し感のある空間になってます。


天井の羽目板がキレイですicon22
やっぱり木が見える部屋は落ち着きますねiconN36

いよいよ大工さんの造作工事もラストスパートの時期に入ってきましたicon16
あと2週間ほどですがガンバってくださいね!




ありがたいです

2012年01月24日

★社員日記
No.5澤田藤司直
今日は昨年末にお引渡しをさせていただいたH様邸に残工事と追加工事をしにいきました icon16






ご主人様と奥様に新しい家はどうですか?と尋ねると


とにかく暖かくて最高です!


とご夫婦揃って答えてくださいました kao07


お話を伺うと蓄熱暖房機1台でほぼ家中が暖かくなり、エアコンもあまり使わないそうです icon22





H様邸は建て替えでしたが、以前住んでおられた家も寒かったらしいですし、建築中に仮住まいされてた借家も寒かったようで、以前H様から頂いたメールには


今の住まいは、それはそれは寒くて寒くて、子どもたちとひとつのカーペットでニホンザルのように肩を寄せ合って暮らしています(笑)


と書かれていました kao08


本当に喜んでくださっているみたいで私も嬉しくなってきます face02






新築やリフォームをさせていただいたお客様が、お引渡し後生活を始められてから


「新築(リフォーム)をして良かった」


と言っていただける事が、建築に携わっている者としてこの上ない幸せであります icon01






皆様に喜んでいただける家づくりが出来るよう、業者共々これからも頑張ってまいります 工事



よく見てみると

2012年01月23日

K様邸のLDKに1本の柱が立っています iconN37





以前ブログで紹介した7寸角(21cm角)の桧柱です!



養生しているダンボールを外してみると






こんな感じです icon22

比較する物がないので大きさが分かり難いと思いますが、けっこう存在感のある柱です kao10




しかもこの柱、普通の7寸角(21cm角)の柱ではなくて


ナント face08 face08 face08






柱の4面にハツリ(京風ナグリ)加工がされています icon01





このハツリというのは、の写真の





手斧(チョウナ)という道具を使いハツリ取ります。
だから「ハツリ」と呼ばれているんです kao05






写真では雰囲気が伝わり難いと思いますがかなりイイ感じですよ icon12


内装が仕上がったら改めて報告しますね kao10