今日はお施主様の竣工検査です
F・S邸 参加型家づくりの樹の暮らし
お客様窓口 No.3澤田藤司徳
お客様窓口 No.3澤田藤司徳
来週完成引渡しのF様邸へやってきました。
今日は施主検査がありましたので、久しぶりの現場です。
論より証拠!! 良い家が出来上がりました!!
まずは写真をご覧下さい

秋空を背景に、黒と白と木のモダンな外観が映えますね


杉の床のLDKは木の香りをお届けできないのが残念なぐらい、無垢の木いっぱいの気持ちよい空間に仕上がってます
そこには

マルトの家ではおなじみの杉丸太の柱や

楠(クス)の1枚板のカウンターがあったり


キッチンカウンターにはアサダというちょっと変った1枚板も使ってます。
これ、かなりシブイです!

変り床の間には、施主様のお知り合いの陶芸家さんが作られたお皿を飾る棚があったり


たくさんのニッチや飾り棚があります

2階の子供部屋は家族構成の変化に対応できるように大きく造っており、なんとその大きさは18帖!
ひろいです!
私の撮影ベタを差し引いてもかなり良い家に写ってると思います。
来週には、まだ完成していない外構も含めた写真をアップできますので、ご期待下さい!
今日は施主検査がありましたので、久しぶりの現場です。
論より証拠!! 良い家が出来上がりました!!

まずは写真をご覧下さい
秋空を背景に、黒と白と木のモダンな外観が映えますね
杉の床のLDKは木の香りをお届けできないのが残念なぐらい、無垢の木いっぱいの気持ちよい空間に仕上がってます
そこには
マルトの家ではおなじみの杉丸太の柱や
楠(クス)の1枚板のカウンターがあったり
キッチンカウンターにはアサダというちょっと変った1枚板も使ってます。
これ、かなりシブイです!
変り床の間には、施主様のお知り合いの陶芸家さんが作られたお皿を飾る棚があったり
たくさんのニッチや飾り棚があります
2階の子供部屋は家族構成の変化に対応できるように大きく造っており、なんとその大きさは18帖!
ひろいです!
私の撮影ベタを差し引いてもかなり良い家に写ってると思います。

来週には、まだ完成していない外構も含めた写真をアップできますので、ご期待下さい!
家族で想い出づくり
F・S邸 参加型家づくりの樹の暮らし
現場監督No.4澤田藤茂和
現場監督No.4澤田藤茂和
今日、F様ご家族に床のワックス塗りをしていただきました

9時30分頃に現場にきていただき、まずは塗り方の説明をしてワックス塗りが始まりました。



最初はおそるおそるの作業でしたが、コツをつかみだしてからは手際よくキレイにワックスが塗れるようになりました
みなさんのワックスの塗り方を見てますと性格が表れてましたね
大胆なひと、慎重なひと、几帳面なひとなど、なんとなくわかったような気がしました。
ご家族での家づくりの想い出がまたひとつ増えました
塗ったワックスは、植物成分100%にこだわりをもって作り上げた製品を使用しましたので、無垢の杉の床との相性もバツグンです。

だんだんと完成に近づいてきましたので、もう少しの間ガンバって工事を進めていきます。


9時30分頃に現場にきていただき、まずは塗り方の説明をしてワックス塗りが始まりました。
最初はおそるおそるの作業でしたが、コツをつかみだしてからは手際よくキレイにワックスが塗れるようになりました

みなさんのワックスの塗り方を見てますと性格が表れてましたね

大胆なひと、慎重なひと、几帳面なひとなど、なんとなくわかったような気がしました。
ご家族での家づくりの想い出がまたひとつ増えました

塗ったワックスは、植物成分100%にこだわりをもって作り上げた製品を使用しましたので、無垢の杉の床との相性もバツグンです。
だんだんと完成に近づいてきましたので、もう少しの間ガンバって工事を進めていきます。
お城と一緒?
F・S邸 参加型家づくりの樹の暮らし
現場監督No.4澤田藤茂和
現場監督No.4澤田藤茂和
先週の土曜日に外壁で使う羽目板の塗装をF様ご夫妻にしていただきました。


ベランダ部分の外壁に貼る杉の羽目板を塗っていただいたのですが、上棟前にも外部で使う材料の塗装をしていただいたので、2回目となる今回は塗装テクニックも上達されていて、なかなかの仕上がりになりました

塗っていただいた塗料は、100%植物油と植物性ワックスを使用した純・自然塗料です。
プラネット社のウッドコートという材料です。
( 商品名からして木を守ってくれそうですね
)
ウッドコートは外部での耐候性が優れており、お城の外壁などにも塗装されているそうです。

愛媛県の大洲城の外壁にウッドコートが使われてます。
お城で使われている物と一緒なんて、なんだか嬉しいですね
耐候性が優れているので家に優しいですし、自然塗料なので人にも優しい塗料なので自信をもってお勧めできる塗料です

ベランダ部分の外壁に貼る杉の羽目板を塗っていただいたのですが、上棟前にも外部で使う材料の塗装をしていただいたので、2回目となる今回は塗装テクニックも上達されていて、なかなかの仕上がりになりました

塗っていただいた塗料は、100%植物油と植物性ワックスを使用した純・自然塗料です。
プラネット社のウッドコートという材料です。
( 商品名からして木を守ってくれそうですね

ウッドコートは外部での耐候性が優れており、お城の外壁などにも塗装されているそうです。

愛媛県の大洲城の外壁にウッドコートが使われてます。
お城で使われている物と一緒なんて、なんだか嬉しいですね

耐候性が優れているので家に優しいですし、自然塗料なので人にも優しい塗料なので自信をもってお勧めできる塗料です

金属サイディング
F・S邸 参加型家づくりの樹の暮らし
現場監督No.4澤田藤茂和
現場監督No.4澤田藤茂和
F・S様邸の外装工事が順調に進んでいます。

外壁の仕上げ材は
1階 サイディングの上に吹付
2階 金属サイディング
F・S様邸で使用した金属サイディングは、軽量で断熱性に優れた製品を使用してます。
耐食性に優れたガルバリウム鋼板と断熱性の高いポリイソシアヌフォームをひとつにした独特のサンドウィッチ構造のサイディングなんです


外壁材に断熱性能があるので、従来の外壁部分の断熱材とあわせれば2重の断熱効果があり、かなりの省エネ効果が期待できそうです
また、防音性能も高くなるので快適な生活を送っていただけそうです
外壁の仕上げ材は
1階 サイディングの上に吹付
2階 金属サイディング
F・S様邸で使用した金属サイディングは、軽量で断熱性に優れた製品を使用してます。
耐食性に優れたガルバリウム鋼板と断熱性の高いポリイソシアヌフォームをひとつにした独特のサンドウィッチ構造のサイディングなんです

外壁材に断熱性能があるので、従来の外壁部分の断熱材とあわせれば2重の断熱効果があり、かなりの省エネ効果が期待できそうです

また、防音性能も高くなるので快適な生活を送っていただけそうです

祝!上棟
F・S邸 参加型家づくりの樹の暮らし
現場監督No.4澤田藤茂和
現場監督No.4澤田藤茂和
F様邸の上棟が23・24日に行われました

この2日間は天気が良かったので工事も順調に進んでいきました



もちろん、F様にはマルト恒例の施主様による棟木への記念書き込みもしていただきました。

選手交代です

ご夫婦で筆入れをしていただき、お子さんには手形
をいれていただきました。

ご主人にはこの後、もうひと仕事していただきました
マルトのプチ恒例?になってる棟木をご自身で納める儀式です
ご家族に見守られて棟木が上がり始めました。

青空に棟木と文字が映えてます

力強くかけや(大型の木槌)で棟木を納めていただきました


Good job
将来お子様と家を見上げながら
『 屋根のてっぺんの木は、パパがいれたんやで! 』と自慢してあげてください。
パパの点数が
しますし、家への愛着が増すことマチガイ無しですよ!
F様にご協力いただき無事に上棟ができました。

これから完成までの数ヶ月、安全に努めながら一生懸命家づくりに励みますので完成を楽しみにしててください

この2日間は天気が良かったので工事も順調に進んでいきました

もちろん、F様にはマルト恒例の施主様による棟木への記念書き込みもしていただきました。
選手交代です
ご夫婦で筆入れをしていただき、お子さんには手形

ご主人にはこの後、もうひと仕事していただきました

マルトのプチ恒例?になってる棟木をご自身で納める儀式です

ご家族に見守られて棟木が上がり始めました。
青空に棟木と文字が映えてます
力強くかけや(大型の木槌)で棟木を納めていただきました
Good job

将来お子様と家を見上げながら
『 屋根のてっぺんの木は、パパがいれたんやで! 』と自慢してあげてください。
パパの点数が

F様にご協力いただき無事に上棟ができました。
これから完成までの数ヶ月、安全に努めながら一生懸命家づくりに励みますので完成を楽しみにしててください