半年点検
T邸 国産(滋賀産)材のみで造る家
現場監督No.3澤田藤司徳
現場監督No.3澤田藤司徳
今年の春にオープンハウスをさせて頂いたT様邸に、点検かねがね遊びに行ってきました。
公私共に仲良くさせて頂いてますので、堅い話は半分、いや四分の一ぐらいやったかな
(下の写真でバカ笑いしてるのが私です)
とにかく、今のおうちの現状を確認して参りました。

私 「半年住んでみてどうです?」
T様 「全然問題なしっ!」
↑ これ、めっちゃうれしいんです
実の所、細々した問題はあったのですが、ご自身で手直しして下さったみたいで、ホント助かります。
私 「夏はどうやった?」
T様 「湿気の多い日はやっぱりそれなりに暑かった。でも、1階・2階とも窓を開けてれば家中に風が通るから、かなり快適に過ごせたで」
話せば話すほど、工務店冥利に尽きる言葉ばかり (TT)
な~んて、喜んでばかりもいられません。
このお客様は無垢の木をご理解して下さっているから問題にならないだけで、やはり反省すべき点もありました。
無垢板が反る不具合が生じたり、床鳴りがする所があったり。
このお家は、お施主様と一緒に相談しながら、
この部材使ってみる?
この工法でチャレンジしてみる?
うまくいくかどうか実験的にやってみる?
といった感じで、やった仕様が多数あります。
もちろん無責任にやった訳ではなく、経験と実績から多少のリスクで出来るだろうと踏んでの施工でした。
昨日の点検で、
「この経験と実績を次の現場に活かせるように」
と反省を含めた教訓にしていきたいと強く思いました。
また、T様もそれを望んでくださっています。
改めて思います。 こんな素敵なT様ご夫妻に出会えた事に多謝 m(_ _)m
<おまけ写真>
ピンぼけしちゃいましたが、かわいい娘さんとT様のママゴト風景です。
パン屋さんでパン作り中という設定だそうです。

オープンハウスのときには無かった、プロジェクターです。
サイズはテレビサイズで言えばナント100インチ!
今時のプロジェクターはスゴイです。ほとんどTVと画質が変わりません。
小学校の時に見たOHPとはえらい違いやわ

公私共に仲良くさせて頂いてますので、堅い話は半分、いや四分の一ぐらいやったかな

(下の写真でバカ笑いしてるのが私です)
とにかく、今のおうちの現状を確認して参りました。

私 「半年住んでみてどうです?」
T様 「全然問題なしっ!」
↑ これ、めっちゃうれしいんです

実の所、細々した問題はあったのですが、ご自身で手直しして下さったみたいで、ホント助かります。

私 「夏はどうやった?」
T様 「湿気の多い日はやっぱりそれなりに暑かった。でも、1階・2階とも窓を開けてれば家中に風が通るから、かなり快適に過ごせたで」
話せば話すほど、工務店冥利に尽きる言葉ばかり (TT)
な~んて、喜んでばかりもいられません。
このお客様は無垢の木をご理解して下さっているから問題にならないだけで、やはり反省すべき点もありました。
無垢板が反る不具合が生じたり、床鳴りがする所があったり。
このお家は、お施主様と一緒に相談しながら、
この部材使ってみる?
この工法でチャレンジしてみる?
うまくいくかどうか実験的にやってみる?
といった感じで、やった仕様が多数あります。
もちろん無責任にやった訳ではなく、経験と実績から多少のリスクで出来るだろうと踏んでの施工でした。
昨日の点検で、
「この経験と実績を次の現場に活かせるように」
と反省を含めた教訓にしていきたいと強く思いました。
また、T様もそれを望んでくださっています。

改めて思います。 こんな素敵なT様ご夫妻に出会えた事に多謝 m(_ _)m
<おまけ写真>
ピンぼけしちゃいましたが、かわいい娘さんとT様のママゴト風景です。
パン屋さんでパン作り中という設定だそうです。
オープンハウスのときには無かった、プロジェクターです。
サイズはテレビサイズで言えばナント100インチ!
今時のプロジェクターはスゴイです。ほとんどTVと画質が変わりません。
小学校の時に見たOHPとはえらい違いやわ

なぜか 赤面
T邸 国産(滋賀産)材のみで造る家
環境担当 No.6 澤田順子
環境担当 No.6 澤田順子
調べたいものがあって 検索していたら
見た事のある 写真が・・・

滋賀のイイとこブログ
いやー すごく きれいにT邸の写真を撮っていただいていて
このブログにも わが社のHPにも 載っていない写真が
カタログのように ご覧頂けます。
よーく 見ると
web を お手伝い頂いているCOCOROさんのブログでした

なるほど・・・。
不思議なもので 不意に よそに載っているのを発見すると
ポッ

今日で全ての工事が完了しました
T邸 国産(滋賀産)材のみで造る家
現場監督No.3澤田藤司徳
現場監督No.3澤田藤司徳
施主検査・自社検査時に出た、手直し・変更工事をしてきました。
これで、本当にこの家の工事は完了です。
今日の写真 1枚目

少しづつお引越しが進んでいるようで、こんな素敵な飾りが
お客様の要望にあった
”リゾートっぽい家にしたい”
をリアルに表現するような、東南アジアの風鈴!?呼び鈴!?かな。
風が吹くと
カラン コロン カラン コロン
って音が鳴るんです。
めっちゃイイ感じです。
今日の写真 2枚目

仕事の出来る男、K新家具のO川くんの作業風景です。
彼は忙しい人なので、携帯電話で話しながら建具をはめ込んでます。
「コラ!作業中に携帯するな!」
って、前担当者のH田くんが怒ってましたよ、O川くん

事故・ケガなどなく無事に工事完了し、現場監督としては、まず一安心。
建てたら終わりではなく、ここからがお客様との長いお付き合いの始まりです。
T様、これからもよろしくお願いします
これで、本当にこの家の工事は完了です。
今日の写真 1枚目
少しづつお引越しが進んでいるようで、こんな素敵な飾りが
お客様の要望にあった
”リゾートっぽい家にしたい”
をリアルに表現するような、東南アジアの風鈴!?呼び鈴!?かな。
風が吹くと

って音が鳴るんです。
めっちゃイイ感じです。

今日の写真 2枚目
仕事の出来る男、K新家具のO川くんの作業風景です。
彼は忙しい人なので、携帯電話で話しながら建具をはめ込んでます。
「コラ!作業中に携帯するな!」
って、前担当者のH田くんが怒ってましたよ、O川くん


事故・ケガなどなく無事に工事完了し、現場監督としては、まず一安心。
建てたら終わりではなく、ここからがお客様との長いお付き合いの始まりです。
T様、これからもよろしくお願いします
ひとりオープンハウス
T邸 国産(滋賀産)材のみで造る家
環境担当 No.6 澤田順子
環境担当 No.6 澤田順子
オープンハウスには、本当に多くの方に
お見え頂き ありがとうございました。
又 このブログも26日27日の二日間で約800カウント と
いつもより 多く たずねて頂き 感謝しています
滋賀咲く最近の人気ワード に オープンハウスとあるので
ほほっー 流行っていねのねぇ と 開きましたら
ほとんど いや すべて 弊社でございまして
一人 顔を赤くしていました
今日は、そのオープンハウスをさせて頂いた現場に用事があり
当日は、お留守番をしていた私は、
「ひとりオープンハウス」を してきました。
いやー 写真では やはり わかりませんねぇ。
お施主さまは、3年以上前から 色々勉強されて 思いを
形にされてこられました。
ある意味、 わが社は 最後の仕上げのお手伝いという
感じではないでしょうか。
見えないところにも すごく細やかなのです。

つい 表のテラスを メインに写真を撮ってしまうのですが
この 裏(北側)も 設計士としては うーん と うなってしまうのです。
「風の道」が ほんと よく計算されています。
この裏 つまり 家の北の 下の窓( 地窓)を 開けると
すーーーっと 涼しい風が 家中を通り抜け
熱い空気が 外に出ていくのが すごく よく わかりました。
いくら 大きな窓を作っても 入り口と出口がないと
風は 通りません。
涼しい方角の 小さな 低い位置からの 風の入り口を取るのは
高温多湿な 日本の風土には とても有効なのです。
もちろん 家の中の風の道があって こそ なのですが・・・。
南のテラスも もちろん 夏の日差しをさえぎり
冬の暖かい太陽が入るようになっています。
それと 夜も とても ステキでした。

この ブルーの小さなライト 見えますか?
ここが テラスの端ですよぉーって わかるのです。
昼間は、

とても 小さくて 気がつかない位なんですけれど・・・。
たぶん ぜったい T様と一緒に 家づくりをさせて頂いて
弊社社員一同 感謝していると思います。
T様 こと Nちゃん ありがとうねぇー。
19時までオープンハウス
T邸 国産(滋賀産)材のみで造る家
環境担当 No.6 澤田順子
環境担当 No.6 澤田順子
今なら、まだ 間に合います
27日 19時 まで やってます !
間に合い そうにない方も 電話下さい。
オープンハウスの現場に連絡します。
0749-48-0313
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
間に合わない方や 今日はムリな方は
ごゆっくり どうぞ。
速報をUPしようと、会場に行きましたら
ほんと たくさんの方が お見え頂いていて
なかなか 帰れず 結局 夕方までおりました。
ほんと お越し頂き ありがとうございました。
写真は、お客様です。
すごーく まったりとしとた時間を 過ごして頂いていました。

