株式会社マルトのホームページはこちら


滋賀咲くブログ
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

完成

2008年04月07日

F邸 ほっと落ち着くシンプルな家が完成しました。


ブログの最初にも書いたのですが、この家の進入路は狭くてクランクが2ヶ所あり、工事用トラックが入るのが大変だったのですが、何回か通るうちに慣れてきて、今ではスイスイと入っていきます。


会社を出る時に運転席側のミラーを折りたたみ進入し、助手席側のミラーはたたんだり、だしたりしながら入ります。
まちがいなくドラテクは上達しちゃいましたicon22
途中でバキューム車と遭遇し、ボクがバックしなければいけなかった時はシビレましたけどねkao12


そんなこんなで完成した写真をご覧あそばせ


























内部の写真です

LDK               玄関横のシュークローク                                                                                                                                                                










暖吉(だんきち)くん

2008年03月24日

電気蓄熱式暖房器を据付ました。その名も暖吉くん


電気蓄熱暖房器は深夜電力などの割安な電力を利用して蓄熱レンガに熱をため、その熱でお部屋を暖めます。また電気を利用するので火を一切使わず、部屋の空気を汚すことなく安全クリーンなんですiconN36




このレンガに熱を蓄えます














レンガを蓄熱ヒーターを挟んで42個いれます










完成です







総重量が380kgもあるので、床は頑丈に補強してあります!


オール電化住宅にピッタリの暖房です。興味のある方はご相談してくださいね!













仕上げの真っ最中

2008年03月14日

只今クロス工事と左官工事の真っ最中です


左の写真がクロス屋さんのインテリアNハラさんです。


私達の実家のご近所さんで、息子さんと年齢が近かったのでよく家に遊びにいったりして、昔はよく遊んでもらいました。


その頃は一緒に仕事をするなんて夢にも思っていませんでしたが、こうやって一緒に仕事をしてると、時代の流れを感じちゃいますface02


右の写真は 3.アメリカにこだわれば でおなじみのS村左官さんです。写真にうつっているのは奥様です。
玄関ポーチと玄関内部に300角タイルを貼ってるところです。


2組とも長いお付き合いをしてる信頼できる業者さんであり、このような方々に支えられて私たちの会社も成り立っているんですヨiconN04



外がスッキリ

2008年03月03日

足場を解体しました。


夕方に撮影したので若干暗めですが、パースと比べてみてどうでしょうか?


お客様がイメージしやすいように、このようなパースを作成していますicon22







活躍する道具

2008年02月28日

現場で活躍する道具の紹介

のみです


これでも大工さんのもっているのみのほんの一部です。
加工する内容によって使い分けていきます。







釘打機です
普段はボクたちは鉄砲と呼んでますが、拳銃とはチョット使い方はちがいます。エアーコンプレッサーがら送られるエアーの圧力を利用して釘を打ちます。
釘によって使い分けますが、これも大工さんのもってる釘内機のほんの一部です。


その他にも色々な道具があり、それらの道具によってicon25が建てられるんです。


ちなみに大工の7つ道具三種の神器をしってますかiconN05


 大工7つ道具・・・指矩(さしがね)             
            墨壺(すみつぼ)                        
            釿(ちょうな)
            鑿(のみ)
            鋸(のこぎり)
            玄能(げんのう)・・金づちのこと                             
            鉋(かんな)

 三種の神器・・・ 指矩(さしがね)
            墨壺(すみつぼ)                       
            釿(ちょうな)                        
                     

こんな感じらしいです。現代の大工さんに聞くとチョットちがうかも?