違う角度で見ると・・・
I邸 アンティークやハンドメイドの雑貨が映えるナチュラルスウィートな家
現場監督No.4澤田藤茂和
現場監督No.4澤田藤茂和
I様邸の屋根の瓦工事が完成しました

平板瓦が太陽の光で美しく輝いてます
写真を見てるとグレーの瓦に見えますが
ところがどっこい!
黒色の平板瓦なんですよ

黒い屋根と白い外壁のコントラストが絶妙です
同じ物でも、季節や天候・見る角度によって見え方が変わってきます。
・ 夏の太陽の光で輝いてる家
・ 雨でしっとりした雰囲気の家
・ 雪で薄く白化粧した家
たまには、いつもと違う角度で自分の家を見てみてください!
家はいろいろと表情を変えてますので、自分の好きな見え方をする角度を探して、自分だけのベスポジ(ベストポジション)を発見するのも楽しいですよ!

平板瓦が太陽の光で美しく輝いてます

写真を見てるとグレーの瓦に見えますが
ところがどっこい!
黒色の平板瓦なんですよ

黒い屋根と白い外壁のコントラストが絶妙です

同じ物でも、季節や天候・見る角度によって見え方が変わってきます。
・ 夏の太陽の光で輝いてる家

・ 雨でしっとりした雰囲気の家

・ 雪で薄く白化粧した家

たまには、いつもと違う角度で自分の家を見てみてください!
家はいろいろと表情を変えてますので、自分の好きな見え方をする角度を探して、自分だけのベスポジ(ベストポジション)を発見するのも楽しいですよ!
今日からスタート
N邸 ちょっとecoなリフォーム
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
今日からN様邸のリフォーム工事がスタートしました 

手前の車庫は解体し奥の家をリフォームします。



家の外では車庫の解体が進み、家の中は電気器具の取り外し、配線処理が進んでいます
なんだか家の中の写真を見ると完成した家に見えますね~
しかしこの部屋もリフォームします。
どの様に変わるかお楽しみに

手前の車庫は解体し奥の家をリフォームします。
家の外では車庫の解体が進み、家の中は電気器具の取り外し、配線処理が進んでいます

なんだか家の中の写真を見ると完成した家に見えますね~

しかしこの部屋もリフォームします。
どの様に変わるかお楽しみに

次は壁
M邸 寝室を自然素材でリフォーム
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
M様邸の天井は無垢の板を貼りましたが壁は珪藻土です 
壁のクロスを剥がし下地となるボードを補修してから

珪藻土を塗ります。写真の窓から上の白いのが珪藻土です。
しかしこれは下塗りという工程で、更にもう一度下塗りの上に重ね塗りをして仕上げます

部屋の中にいろんな物があるので部屋全体の写真が撮れませんでしたが良い感じに仕上がりましたよ

壁のクロスを剥がし下地となるボードを補修してから
珪藻土を塗ります。写真の窓から上の白いのが珪藻土です。
しかしこれは下塗りという工程で、更にもう一度下塗りの上に重ね塗りをして仕上げます

部屋の中にいろんな物があるので部屋全体の写真が撮れませんでしたが良い感じに仕上がりましたよ

屋根の瓦
I邸 アンティークやハンドメイドの雑貨が映えるナチュラルスウィートな家
現場監督No.4澤田藤茂和
現場監督No.4澤田藤茂和
I様邸の屋根の瓦工事が始まりました

I様邸の屋根に使用したのは平板瓦です。
平板瓦は形や色が豊富で、和風にも洋風にもマッチするシンプルなデザインが特徴です。
瓦の裏側や施工方法を見ることは、あまりないでしょうからちょっぴり公開しますね!
瓦の裏側にあるフックを瓦桟に引っ掛けます


瓦桟に釘を打って固定します


あとは、これを繰り返していけば完成です

屋根の完成まで数日かかりますので、楽しみにしててくださいね!

I様邸の屋根に使用したのは平板瓦です。
平板瓦は形や色が豊富で、和風にも洋風にもマッチするシンプルなデザインが特徴です。
瓦の裏側や施工方法を見ることは、あまりないでしょうからちょっぴり公開しますね!
瓦の裏側にあるフックを瓦桟に引っ掛けます
瓦桟に釘を打って固定します
あとは、これを繰り返していけば完成です

屋根の完成まで数日かかりますので、楽しみにしててくださいね!
快適な寝室に
M邸 寝室を自然素材でリフォーム
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
クロス貼りの寝室を自然素材に変えたい!
とご希望のM様邸の寝室リフォーム工事を一週間前からしています(ブログにUPするのが遅すぎですね
)

先ずは照明やカーテンレールなどを外して床などを養生します。
そしていよいよ工事がスタートです

天井と壁のクロスを剥がします(大工さんがいったんもめんを捕まえた写真じゃないですよ
)
クロスを剥がし終えたら天井のボードと桟を撤去し、新しい桟を取り付け断熱材を入れ天井に無垢板を貼ります。

上の写真は工事の途中で天井の板も半分程しか貼れていませんが、この状態をM様の奥様が見られて
うわ~、いい感じですね
と喜んでおられました
きっと完成すればもっと喜んでいただけるのではないかと思っていますので期待を裏切らないよう頑張ります
とご希望のM様邸の寝室リフォーム工事を一週間前からしています(ブログにUPするのが遅すぎですね

先ずは照明やカーテンレールなどを外して床などを養生します。
そしていよいよ工事がスタートです

天井と壁のクロスを剥がします(大工さんがいったんもめんを捕まえた写真じゃないですよ

クロスを剥がし終えたら天井のボードと桟を撤去し、新しい桟を取り付け断熱材を入れ天井に無垢板を貼ります。
上の写真は工事の途中で天井の板も半分程しか貼れていませんが、この状態をM様の奥様が見られて
うわ~、いい感じですね

と喜んでおられました

きっと完成すればもっと喜んでいただけるのではないかと思っていますので期待を裏切らないよう頑張ります
