まとめてドン!
2015年03月01日
★常務の ぶらり現場まわり 日記
お客様窓口 No.3澤田藤司徳
お客様窓口 No.3澤田藤司徳
今日は、新しいお客様、Y様とのご契約でした。
Y様との出会いは昨年の春に見学会をさせて頂いたT様邸の完成見学会にご来場頂いたのがきっかけでした。
何度かお会いしお話を進めていく中で、Y様の思いと私達の思いが見事に重なったという感じのするご契約でした。
スタートはお互いがお互いの思いを確認しつつ、ちょっと自己アピール。Y様の希望や考えに基づきプランし提案したり、でも私達の考える木の家造りはこうなんですよって部分を繰り返しすり合わせる事で、日を追うごと プランを重ねるごとにカタチに近づいてきました。
と、僕は思ってるんですが、Y様違いますかね。
今日の契約の席でうれしい事があったんで、ブログに載せようとデジカメに撮ってSDカードを開いたら、まー画像が出てくる出てくる。
ちょっとブログ書いてないとこんなにネタが溜まるのかと関心してしまいました。
いや、関心してたらアカンやろ
まず、溜まりネタ その1
今朝、昨年ご自宅のリフォームと増築工事をさせて頂いたT様より、「照明器具の調子が悪い」とメールで点灯状況がわかる動画を送って下さいました。
わかっちゃいるのですが、ポケベルで呼び出し公衆電話でTEL・FAXは感熱紙・ディスコ(クラブかな)で扇子振ってた時代を知る私にとっては、よーく考えるとすごい時代になったなーとつくづく感心。
この動画を電気屋と照明器具メーカーへ送りつけてやります。
溜まりネタその2
M様邸の地鎮祭を先週やったんですけどね。

この日は一応公休日だったもんですから、地鎮祭終わってすぐに自宅へ帰ったんで書くの忘れてたんですよねー。
何せ、休みに仕事行くと嫁が恐くて恐くて。
「私は毎日子供の面倒みてて、休みが一日もなーーーーーーーーーーい!
」
ごもっともで。
溜まりネタその3
先日のブログにもありましたが、H様邸が無事上棟しました。



上棟予定日が雨降りで、一日延ばした関係で絶好の上棟日和でした。(ごっつい強風でしたけど)
H様、これからもご迷惑かけるかと思いますが、よろしくお願いします。
溜まりネタその4
もう一人のY様邸で気密測定があるって事で、ちょっと現場チェックに行ってきました。
いくつか気になる点があったので、手直しの指示をしましたが、測定値はバッチリ!!!
間違いなく高断熱・高気密の無垢の木の家になります。
そうそう、測定の写真を取り忘れたので、県産の木の家ですよってとこをアピっときます。

溜まりネタその5
昨夏完成引渡ししました、これまたT様邸。
高断熱高気密の県産・国産無垢の木の家で熱交換システムの入った家になっております。
11月の電気代が1万ちょっと。12月の電気代が19000円(オール電化ですのでこれが家全体の光熱費になります)になり、えらい高くなったとお叱りを受けたのですが、エアコンをちょくちょくお切りになってたそうで、そうすると家中が冷えて・暖めての繰り返しになるので逆に電気代がかかりますから、「もったいないな」って思ってもずーと点けといて下さいねってお願いして1ヶ月。
なんと17000円に下がったとの事!!
いや、本音言うとですね、30000円とか請求来たらどないしよ・・・ってちょっとビビッてたんですけど、良い結果が出て良かったです。
とまー、1、2週間もブログ書かないとネタなんてなんぼでも出てくるんですけどね。 毎日同じ事をするってルーティーンが昔から苦手でしてね。夏休みの日記はもちろん1日で書き上げる派だったもんですからお許しを・・・
って本題書くの忘れてるやん!
今日ご契約頂いたY様のお子様からかわいい、かわいいお手紙を頂きました。

マ マ
ル ル
ト ト
マ ル ト
まる
と
って書いてます。あっ、その左の目玉のおやじみたいなのは弊社のロゴマークです。
意味は正直いってわからんのですが、これだけうちの名前を連呼してくれてるって事は、きっと
「気合入れて私の家建てろよー」
って事だと勝手に解釈しました!!!
今日ご契約頂いたY様だけでなくどのお客様でもそうなんですが、契約するとイチ営業マンとしては一段落なのですが、マルトの社員という立場からすると、家族の物語やお子様の成長など、お客様の人生にこの家が大きく関わっていくのだと考えると、使い古された言葉ですが、「一生懸命」頑張って造らねば!って思います。
修造のマネちゃいまっせ。彼は「一所懸命」
また、忘れられかけてる頃にブログアップしますね。
ではでは
Y様との出会いは昨年の春に見学会をさせて頂いたT様邸の完成見学会にご来場頂いたのがきっかけでした。
何度かお会いしお話を進めていく中で、Y様の思いと私達の思いが見事に重なったという感じのするご契約でした。
スタートはお互いがお互いの思いを確認しつつ、ちょっと自己アピール。Y様の希望や考えに基づきプランし提案したり、でも私達の考える木の家造りはこうなんですよって部分を繰り返しすり合わせる事で、日を追うごと プランを重ねるごとにカタチに近づいてきました。
と、僕は思ってるんですが、Y様違いますかね。

今日の契約の席でうれしい事があったんで、ブログに載せようとデジカメに撮ってSDカードを開いたら、まー画像が出てくる出てくる。
ちょっとブログ書いてないとこんなにネタが溜まるのかと関心してしまいました。
いや、関心してたらアカンやろ

まず、溜まりネタ その1
今朝、昨年ご自宅のリフォームと増築工事をさせて頂いたT様より、「照明器具の調子が悪い」とメールで点灯状況がわかる動画を送って下さいました。
わかっちゃいるのですが、ポケベルで呼び出し公衆電話でTEL・FAXは感熱紙・ディスコ(クラブかな)で扇子振ってた時代を知る私にとっては、よーく考えるとすごい時代になったなーとつくづく感心。
この動画を電気屋と照明器具メーカーへ送りつけてやります。
溜まりネタその2
M様邸の地鎮祭を先週やったんですけどね。

この日は一応公休日だったもんですから、地鎮祭終わってすぐに自宅へ帰ったんで書くの忘れてたんですよねー。
何せ、休みに仕事行くと嫁が恐くて恐くて。
「私は毎日子供の面倒みてて、休みが一日もなーーーーーーーーーーい!

ごもっともで。

溜まりネタその3
先日のブログにもありましたが、H様邸が無事上棟しました。
上棟予定日が雨降りで、一日延ばした関係で絶好の上棟日和でした。(ごっつい強風でしたけど)
H様、これからもご迷惑かけるかと思いますが、よろしくお願いします。
溜まりネタその4
もう一人のY様邸で気密測定があるって事で、ちょっと現場チェックに行ってきました。
いくつか気になる点があったので、手直しの指示をしましたが、測定値はバッチリ!!!
間違いなく高断熱・高気密の無垢の木の家になります。
そうそう、測定の写真を取り忘れたので、県産の木の家ですよってとこをアピっときます。
溜まりネタその5
昨夏完成引渡ししました、これまたT様邸。
高断熱高気密の県産・国産無垢の木の家で熱交換システムの入った家になっております。
11月の電気代が1万ちょっと。12月の電気代が19000円(オール電化ですのでこれが家全体の光熱費になります)になり、えらい高くなったとお叱りを受けたのですが、エアコンをちょくちょくお切りになってたそうで、そうすると家中が冷えて・暖めての繰り返しになるので逆に電気代がかかりますから、「もったいないな」って思ってもずーと点けといて下さいねってお願いして1ヶ月。
なんと17000円に下がったとの事!!
いや、本音言うとですね、30000円とか請求来たらどないしよ・・・ってちょっとビビッてたんですけど、良い結果が出て良かったです。
とまー、1、2週間もブログ書かないとネタなんてなんぼでも出てくるんですけどね。 毎日同じ事をするってルーティーンが昔から苦手でしてね。夏休みの日記はもちろん1日で書き上げる派だったもんですからお許しを・・・
って本題書くの忘れてるやん!
今日ご契約頂いたY様のお子様からかわいい、かわいいお手紙を頂きました。
マ マ
ル ル
ト ト
マ ル ト
まる
と
って書いてます。あっ、その左の目玉のおやじみたいなのは弊社のロゴマークです。
意味は正直いってわからんのですが、これだけうちの名前を連呼してくれてるって事は、きっと
「気合入れて私の家建てろよー」
って事だと勝手に解釈しました!!!
今日ご契約頂いたY様だけでなくどのお客様でもそうなんですが、契約するとイチ営業マンとしては一段落なのですが、マルトの社員という立場からすると、家族の物語やお子様の成長など、お客様の人生にこの家が大きく関わっていくのだと考えると、使い古された言葉ですが、「一生懸命」頑張って造らねば!って思います。
修造のマネちゃいまっせ。彼は「一所懸命」
また、忘れられかけてる頃にブログアップしますね。
ではでは
”晴れの日を心よりお祝い申し上げます”
健康調査と断熱改修リフォームで100万の補助金がもらえます
2015年秋 伐採ツアー報告
家にまつわる資金・税金の勉強会
”見る”と”行く”とじゃ大違い
歴史の重み
健康調査と断熱改修リフォームで100万の補助金がもらえます
2015年秋 伐採ツアー報告
家にまつわる資金・税金の勉強会
”見る”と”行く”とじゃ大違い
歴史の重み
この記事へのコメント
うちも同じ思いです☺ようやくスタートラインにたてましたね(笑)
これからゴールまでの道のり、「一生懸命」お付き合い下さいませm(__)m 娘たちも楽しみにしてます
これからゴールまでの道のり、「一生懸命」お付き合い下さいませm(__)m 娘たちも楽しみにしてます
Posted by Yです! at 2015年03月02日 22:41
Y様
コメント書き込みありがとうございます。
もちろん「一生懸命」取りくまさせて頂きます。
こちらこそよろしくお願い致します
コメント書き込みありがとうございます。
もちろん「一生懸命」取りくまさせて頂きます。
こちらこそよろしくお願い致します
Posted by お客様窓口 No.3澤田藤司徳
at 2015年03月03日 17:58
