無垢の木 ドーン!
Y・N邸 木組みと土の家
No.6 澤田順子
No.6 澤田順子
ちょっと前に、事務所に ドーンといい曲がり具合の無垢の板がありました
なんだか、素敵な木目が出てくる予感のする板です。
どこのお家のかなぁ、どこに使われるのだろうと 興味津々!
「楓(カエデ)」だそうです。
他の無垢板の写真も発見!!! ↓
YN様邸では、これらの板を キッチン、TV台、トイレ等、各所に使われる予定です。
むむむ、今まで実物を見たことがない木があるではありませんか!
「モンキーポッド?」 あれれ、どこかで聞いたような。
そう 「この木なにの木、気になる木」の 日立のCMに出てくるこの樹が「モンキーポッド」です。
"Hitachi's tree" by Myaataro - Photo by Myaataro. Licensed under パブリック・ドメイン via ウィキメディア・コモンズ.
カンナをかけて、浸透性の塗料を塗ると、見違える程 美しくなるんですよね。
どこに どう使われるのか 今から完成が楽しみです

今日の現場では、桧の床貼りをされていました。
白い薄い板をはさんで 無垢の床材の季節ごとの収縮を調整する「隙間」をあけています。

2階ホールは、こんな感じです。

ここにも、姉妹仲良く使えるカウンターが設置されます。
床暖対応
M邸 将来を考えた家づくり
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
M様邸では1階のフローリングの施工が行われています

このフローリングはナラです
先日ブログで報告しましたが、M様邸は床下暖房を採用していますので、このナラのフローリングはもちろん床暖対応品であります


このフローリングはナラです

先日ブログで報告しましたが、M様邸は床下暖房を採用していますので、このナラのフローリングはもちろん床暖対応品であります

ガス温水式床暖房
M邸 将来を考えた家づくり
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
本日M様邸で床暖房用パネルの設置が行われました


M様邸ではガス給湯器を採用していますので温水式床暖房なんです


部分に配管を繋ぐとパネル内に温水が流れるようになっています
ガス温水式床暖房のメリットは以下の通りです
[安心] 燃焼しないから安心、空気もクリーン!
床暖房は室内に燃焼させるものがなく、定期的な換気も不要。 お子様やお年寄りの方がいるお部屋でも安心です。風が無くホコリを舞い上げないので空気の汚れもありません。
[安心] 低温やけどの心配が少ない
電気ヒーター式の床暖房は、床と体や座布団などが接している面に熱がこもって温度が上昇し、低温やけどを起こすケースがあります。ガス温水式は温度が42℃以上にはならないので低温やけどの心配がほとんどありません。
[経済的] 温水循環で経済的
必要な時だけガスを燃焼させ、お湯を一定温度に保ちながら循環活用するためガス料金がお得です。また、スイッチをオフにした後も、余熱が床面温度をしばらく保つため、ランニングコストを抑えられます。
[快適] 立ち上がりが早い
定常時より高い温水を流す、ガス温水式床暖房ならではのホットダッシュ機能で運転開始後の立ち上がり時間は「床ほっとEシリーズ」なら約45分。 立ち上がりに時間がかかる電気式と比べて、無駄なエネルギー消費を抑え、スピーディーに快適なぬくもりが得られます。



M様邸ではガス給湯器を採用していますので温水式床暖房なんです





ガス温水式床暖房のメリットは以下の通りです
[安心] 燃焼しないから安心、空気もクリーン!
床暖房は室内に燃焼させるものがなく、定期的な換気も不要。 お子様やお年寄りの方がいるお部屋でも安心です。風が無くホコリを舞い上げないので空気の汚れもありません。
[安心] 低温やけどの心配が少ない
電気ヒーター式の床暖房は、床と体や座布団などが接している面に熱がこもって温度が上昇し、低温やけどを起こすケースがあります。ガス温水式は温度が42℃以上にはならないので低温やけどの心配がほとんどありません。
[経済的] 温水循環で経済的
必要な時だけガスを燃焼させ、お湯を一定温度に保ちながら循環活用するためガス料金がお得です。また、スイッチをオフにした後も、余熱が床面温度をしばらく保つため、ランニングコストを抑えられます。
[快適] 立ち上がりが早い
定常時より高い温水を流す、ガス温水式床暖房ならではのホットダッシュ機能で運転開始後の立ち上がり時間は「床ほっとEシリーズ」なら約45分。 立ち上がりに時間がかかる電気式と比べて、無駄なエネルギー消費を抑え、スピーディーに快適なぬくもりが得られます。
小学校へ
★社員日記
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
弊社は滋賀木材青年経営者協議会という「木材を取り扱う会社の団体」に所属しています。
学校が夏休みになり、その滋賀木材青年経営者協議会の活動で、長浜市内の小学校の課外授業に参加してきました
先週の土曜日は長浜小学校でマイ箸つくりを体験していただきました


そして今日は長浜北小学校で大工さん体験としてスノコ作りの授業をしてきました



普段使い慣れないノコギリやカナヅチに苦労をされてましたが、子供達が楽しそうに活き活きと作業をしてくれていたのがとても印象的でした
学校が夏休みになり、その滋賀木材青年経営者協議会の活動で、長浜市内の小学校の課外授業に参加してきました

先週の土曜日は長浜小学校でマイ箸つくりを体験していただきました



そして今日は長浜北小学校で大工さん体験としてスノコ作りの授業をしてきました




普段使い慣れないノコギリやカナヅチに苦労をされてましたが、子供達が楽しそうに活き活きと作業をしてくれていたのがとても印象的でした

立入禁止
★社員日記
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
今日は2年前にリフォームをさせていただいたO様邸へ
O様邸では数ヶ月前から1階の天井裏でイタチが走り回っていたそうです

先月に相談を受け、駆除業者と現場確認をして出た結論がコレ↓

縁側の根太(垂木)と土台の間から出入りをしているようです
ここはリフォームでは触ってない場所なんですよね~
で、先月からO様が役所から捕獲器を借りてこられ捕まえようとされましたが、捕まえることはできませんでした。
しかし、天井裏でイタチが走り回る事も無くなったようなので、おそらく家から出て行ったと思われるので次のミッションへ

イタチが家の中に入ってこれないように根太と根太の間に木を取り付けました
これでイタチが家の中に入ってくる事はないでしょう




O様邸では数ヶ月前から1階の天井裏でイタチが走り回っていたそうです


先月に相談を受け、駆除業者と現場確認をして出た結論がコレ↓

縁側の根太(垂木)と土台の間から出入りをしているようです

ここはリフォームでは触ってない場所なんですよね~

で、先月からO様が役所から捕獲器を借りてこられ捕まえようとされましたが、捕まえることはできませんでした。
しかし、天井裏でイタチが走り回る事も無くなったようなので、おそらく家から出て行ったと思われるので次のミッションへ


イタチが家の中に入ってこれないように根太と根太の間に木を取り付けました

これでイタチが家の中に入ってくる事はないでしょう


