やっとこさ
O邸 薪ストーブに癒される樹の暮らし
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
今日で2月も終わりですね!
今年になって2ヶ月が経ちましたが天気の良い日が少なくて外廻りの仕事が思うように進みませんでしたがやっとこさO様邸の足場を解体できました


外装はこれで完成ではなくアソコにアレを付けたりコレを付けたりとまだ仕事は残っています
さ~完成に向けてラストスパートだ

今年になって2ヶ月が経ちましたが天気の良い日が少なくて外廻りの仕事が思うように進みませんでしたがやっとこさO様邸の足場を解体できました

外装はこれで完成ではなくアソコにアレを付けたりコレを付けたりとまだ仕事は残っています

さ~完成に向けてラストスパートだ



この後
K・N邸 プライバシーと光と風。2階LDKの住まい
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
K様邸では造作工事が大詰めとなってきました 

写真は2階の階段を上がったところの廊下です
一般的には階段を上がったところには

1m程の壁をつくり上部に笠木を取り付けます。
しか~し、K様邸は光を取り込むことがコンセプトの一つとなっています
よって壁を作らずに

こんな形になりました
『階段に落ちそうであぶないでしょ』
そう思われたアナタ!! その通りです
でもこれで完成ではないのです
この後アレを〇〇〇して完成となります


完成したら報告しますのでまで楽しみにしていてくださいね

写真は2階の階段を上がったところの廊下です

一般的には階段を上がったところには

1m程の壁をつくり上部に笠木を取り付けます。
しか~し、K様邸は光を取り込むことがコンセプトの一つとなっています

よって壁を作らずに
こんな形になりました

『階段に落ちそうであぶないでしょ』
そう思われたアナタ!! その通りです

でもこれで完成ではないのです

この後アレを〇〇〇して完成となります



完成したら報告しますのでまで楽しみにしていてくださいね

左官夫婦
G・K邸 無垢の樹に包まれた『新・森のくらし』
現場監督No.4澤田藤茂和
現場監督No.4澤田藤茂和
G様ご夫婦による壁の珪藻土塗りのスタートから一週間がたちました

今は仕上げの珪藻土を塗る前の下地づくりの真っ最中で、石膏ボードのビス穴やボードの継ぎ目をパテ埋めされています。
地道な作業ですが、キレイに珪藻土を塗ったり、珪藻土のヒビ割れを防ぐ為の重要な作業です。
ボードの継ぎ目にパテを埋めます

パテが乾いたら、割れ防止の為にファイバーテープを貼ります

ファイバーテープの上からパテをぬります


仕上がってからは分からない作業ですが、とても重要な作業です
G様、この調子でガンバってくださいね
そういえば、採寸に行った建具屋さんに左官屋のご夫婦と間違われたそうです
よっ!G左官さん

今は仕上げの珪藻土を塗る前の下地づくりの真っ最中で、石膏ボードのビス穴やボードの継ぎ目をパテ埋めされています。
地道な作業ですが、キレイに珪藻土を塗ったり、珪藻土のヒビ割れを防ぐ為の重要な作業です。
ボードの継ぎ目にパテを埋めます
パテが乾いたら、割れ防止の為にファイバーテープを貼ります
ファイバーテープの上からパテをぬります
仕上がってからは分からない作業ですが、とても重要な作業です

G様、この調子でガンバってくださいね

そういえば、採寸に行った建具屋さんに左官屋のご夫婦と間違われたそうです

よっ!G左官さん
隙間
H邸 空間を最大限活かす家
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
H様邸では2階の床貼りが始まっています 

H様邸ではほとんどの部屋でカバ桜を貼ります
カバ桜だけではなく無垢のフローリングは施工する際に気を付けなければいけない事があります。
その中の一つが湿気が多い時にフローリングが膨張した際の反りを防ぐため、名刺1枚~2枚分程度の隙間を開けて施工しなければいけません


写真の大工さんは金物を挟みフローリングとフローリングの隙間を確保して施工してくれています
大工さん、その調子で宜しくね

H様邸ではほとんどの部屋でカバ桜を貼ります

カバ桜だけではなく無垢のフローリングは施工する際に気を付けなければいけない事があります。
その中の一つが湿気が多い時にフローリングが膨張した際の反りを防ぐため、名刺1枚~2枚分程度の隙間を開けて施工しなければいけません

写真の大工さんは金物を挟みフローリングとフローリングの隙間を確保して施工してくれています

大工さん、その調子で宜しくね

仕上げ
O邸 薪ストーブに癒される樹の暮らし
No.5澤田藤司直
No.5澤田藤司直
O様邸では仕上げ工事が進んでいます 


今はクロス屋さんが石膏ボードの継ぎ目やビス穴のパテ埋めをしてくれています
言い方は悪いですがけっこう地味な作業ではありますが、この作業の良し悪しにより
クロスのきれいな仕上がり
に差がでます

今はクロス屋さんが石膏ボードの継ぎ目やビス穴のパテ埋めをしてくれています

言い方は悪いですがけっこう地味な作業ではありますが、この作業の良し悪しにより
クロスのきれいな仕上がり
に差がでます
