「七曲りの家」vol.12 すてきなshop & 作家さん
No.6 澤田順子
現場見学会は、いかがだったでしょうか?
21日(祝)まで 開催していますので お気軽に見学にいらして下さいね
暮らしの中で幸せに感じる事って沢山あって、お気に入りの器とグリーンのある食卓だったり、照明や家具はその存在だけで部屋に彩りを与えてくれます。今回、地域で出来る暮らしのご提案に ご協力頂いた 地元のshopさんをご紹介したいと思います。
The Good Luck Store 器・生活雑貨
(グッドラックストア) 彦根市中央町



和ぼうきで有名な 白木屋傳兵衛商店 のもう少し大きなほうきとちりとりを使っているのですが、とっても 使いやすいです! おすすめ。
2013/5月vol.45 マルトメールレターでもご紹介
HP :http://thegoodluckstore.blog.fc2.com/
FB :https://www.facebook.com/TheGoodLuckStore
花好 mokume
( はなよし もくめ ) 彦根市後三条町
写真のいたるところに写っている観葉植物をお借りしました。
この写真のものは 鉢が木製なんですよね。
かわいいなと思って、七曲りの家から近いのでshopに寄ってみました。
すごく、楽しかったです! おもしろい!
会場には、おとなしめのものをお持ち頂いたと、よくわかりました
新築のお祝いにもバッチリ。かっこいいです。こんな近くで、ジャングルにいる気分も味わえます。
facebook : https://www.facebook.com/mokume001
ブログ : http://mokume001.exblog.jp/
Pure Style-SHIMADA FURNITURE-
(ピュアスタイル 島田家具) 近江八幡
快く イメージにあった家具をお貸し頂く ビュアスタイルさん。
いつも、ありがとうございます。
丸いテーブル、イスもバッチリでした。私も、欲しい・・・。
ダイニングテーブルではなく、ちゃぶ台のように床に座って生活される方は、これ いいかも!! です。
HP : http://www.purestyle.co.jp/
2012/vol.38 マルトメールレターでもご紹介
Atelier Key-men
(アトリエ キーメン) 近江八幡


照明器具だけでなく、ポストや表札、取手、洗面台までも オリジナルで作って頂いている作家さんです。
参考 : http://www.maruto-s.com/construction/new/n-61.htm
2011/9月 vol.31 マルトメールレターでご紹介
HP : http://key-men.net/index.html
Facebook : https://www.facebook.com/Atelier.Key.men
「七曲りの家」オープンハウス 本日より3日間 開催!
近江の森 マルト
場所は、近くまでお越しになりましたら、看板を目印にどうぞ!
わからない時は、お電話下さいね。 (0749-48-0313)
クリックすると 地図が大きくなります。
いよいよ、今日から3日間、「七曲りの家」完成見学会を開催させて頂きます。
●ご主人のシンプルな形と自然素材、「黒」、耐震性・省エネへのこだわり、
●花粉症に悩まされている奥様のフィルター付24時間換気システムのご要望。
●夏の高断熱・高気密の「閉じた家」におこるデメリットを「自然の風や自然素材」も利用できるプランにして 気候により
自然と共に暮らす 「開いた家」になるようにとの工夫
など、住宅展示場ではなく、リアルな「家づくり」の参考にして頂けるのではないでしょうか。
色々な補助制度も利用されていますので、ぜひ 完成見学会にておたずね下さいね。
では、社員一同 見学会へのご来場 お待ちしています。
詳しくは。こちらをどうぞ
マルト Facebook は こちらです。
「七曲りの家」見学会vol.10 独断、見どころポイント!2
No.6 澤田順子
前回の続き です。
以前の「七曲りの家」 vol.2 女性にうれしい ! もご覧下さいね。
あの後、便利なところに 室内物干しが設置されていたり 大容量の収納がほんとに羨ましいなど・・・主婦目線の動線は、とても参考になると思います。
では、マニアックに ポイント2 杉の木編
1.杉の香りを楽しんで下さいね。
杉の甘い芳香は脳と自律神経に直接作用して鎮静リラックス効果があるそうです。
寝室には、バッチリですね。でも、好き嫌いもありますので、ぜひ この機会にテストしてみて下さいね。
先のブログにも掲載しました 2Fの寝室。
杉の床材と和紙の壁と天井です。
腰かけたり、1段上がったところで 座ってみたり・・・。
結構、落ち着くなぁと感じて頂けると思います。
2.模様として、節を見てみると。
もう1つ、視覚的な好き嫌いがあります。
杉の板にも、節の多さや 白い部分(シラタ)濃い部分(アカミ)のコントラストのつき具合によって 価格が変わります。
コントラストは、月日が立てば全体的にアメ色になって馴染んではきますが、どれ位の節の量ならOKかという目安に体感して頂ければと思います。( 目がチカチカして水玉模様かと思う位、節がある板もあるのです・・・)
3. 本物の焼杉
写真で見るとわかりませんが、外壁は サイディングでもなく、塗装でもない「焼杉」が張ってあります。
最近では、新しい家に使われることが少なくなったので、この機会にぜひ!
七曲りを少しブラブラして頂くと、年月が立てばどうなるのかもご覧頂けるかもしれません。
古くなっても「味」になるのですよねぇ。
あらかじめ表面を炭化することで、初期の着火がしにくくなるという耐火性、雨水もはじきやすく腐りにくいという耐久性をもたせています。
4. 杉板に、自然塗料系で塗装
木を使うことのメリットの1つが、木の持つ吸放湿性です。
夏には、水分を吸ってくれるので室内の湿度が下がり、涼しくなります。冬は、水分を出して乾燥を防いでくれます。
と いう事で リビングの1ヶ所の壁には、吸放湿を妨げない自然系塗料で、木目を活かす為に塗って拭くという塗装をした「杉の板」が張っています。

昔ならば、杉=和風 でしたが、アンティークはもちろん、合わせるインテリア小物や家具によって、色々なイメージが出来そうですね。
今回の展示にはありませんが、花好mokume さんの こんなアバンギャルドな観葉植物も似合いそうです。

こんな風に、ご自分の好きなインテリア雑貨などをイメージしながら、「自分だったら、ここは こんな風な感じが好きかな」とか 「あれを ここに飾りたい! 」とか 考えながら見学するのも 楽しいのではと思います。
花好mokume さんはじめ、今回の見学会で ご協力頂いた地域のshopさんについては、後ほど紹介させて頂きますね。
では、社員一同 見学会へのご来場 お待ちしています。
詳しくは。こちらをどうぞ

「七曲りの家」vol.9 独断、見どころポイント!1
No.6 澤田順子
昨日も今日も、暑いですね。
いよいよ、明日19日 10時から「七曲りの家」完成見学会がスタートします。
現場に行くたびに、ブログや広告ではお伝えできないことがあるなぁと つくづく感じます。( あっ! 隠し事をしているというのではありませんよ) 実際おこしいただいて ぜひ、実物を見て、体感して、感じて頂いて これからの家づくりの参考にして頂ければと思います。
私が感じた「見どころ、体感ポイント」を、独断で ご紹介したいと思います。( お客様担当からは、もっともっとあると思いますので、見学会で聞いて下さいね)
ポイント1
玄関を入ると・・・空気が変わります。さわやかで、なんとなく涼しい?
玄関入って、すぐに床の吹き出し口があります。
手をかざしてみて下さいね。
冷ゃーとする風が・・・。
これが、先の西沢のブログのエイリアンみたいなジャバラパイプの換気システムです。
パネルを見てみると、外気温31℃ 室温29℃ になっています。2℃ 涼しいです。
室内の空気が、この換気システムで「カラッ」としていたので、29℃より涼しく感じました。
まだ、建築したてでスイッチを入れたばかりですので 床下のコンクリートや木材が吸収していた水分があります。もう少ししたら もっと 温度差、効果は出てくるのではと推測します。 ( このシステムは、あくまでも「換気」の為ですので、これ以上暑くなると エアコンも必要ですが)
が! その時「七曲りの家」のような断熱やこの換気システムを使っていない建物内部は
33.2℃でした。4℃ 涼しくなる効果があったと言えます。
この換気システムの良いところは 他にもあります。
この外にある見慣れない奥の出っ張りが吸気口です。
まず、ここのフィルターで
・花粉や汚れた外気を除去して 床下から室内に入れます。
・室内で汚れた空気は、家に何箇所かある床の低い位置から吸い込み(下の写真)、あのジャパラで集めて外に出します。
・せっかく 涼しくなったり、温めたりした空気の温度は そのままに汚れだけを出すというイメージです。(省エネ)
クローゼットや布団入れなど、湿気がたまりやすい所に。

トイレの臭気は、下にたまりますので有効ですね。

ハウスダストは、床上30cmに浮遊しやいですので、足元からの除去が合理的です。
見るだけでは、わからない「空気」を 感じて下さいね!
続く・・・
「七曲りの家」完成見学会 お知らせはこちらを

「七曲りの家」 オープンハウス情報 掲載!
近江の森 マルト
お待たせしました
HP イベント情報に「七曲りの家」完成見学会のお知らせを掲載しました!
19日(土)朝刊に折込ます 広告もPDFよりご覧頂けます。
又、以前 完成見学会にお越し頂いた方には昨日発送しています。
地域のshopさんのインテリア・生活雑貨など、すてきな暮らしの参考になる特別企画も催します。
ぜひ、お気軽にいらして下さいね。
http://www.maruto-s.com/events/2014/0719.html