株式会社マルトのホームページはこちら


滋賀咲くブログ
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

ロフトベッド

2010年01月21日

K邸  滋賀の木がいっぱいの家
現場監督No.4澤田藤茂和
K様邸の子供部屋に勾配天井の高さを利用したロフトベッドを作りました。


そもそもロフト(loft)とは「屋根裏」「中二階」などの意味で、屋根裏部分が収納や書庫などに使えるようになっているものです


ロフトベッドは写真のようにベッド部分が高いところにあり、その下に勉強机やソファ-を置いたり、タンスやハンガースペースなどに使ったりできるスグレ物です。



長所は狭い空間を効率的に使えるので、部屋を広く有効に使え、お布団をしまう必要もなく子供部屋には最適です。


しかも、なんだか秘密基地みたいでワクワクしますよねkao05


もちろん、木をふんだんに使った構造になっており、滋賀の杉材で造られたロフトベッドで心も体も癒されて、ぐっすりと眠れるんじゃないでしょうかface04



いい夢がみれそう・・・・・



桧の踏板

2010年01月12日

K邸  滋賀の木がいっぱいの家
森林製材No.5澤田藤司直
昨日の事で申し訳ありませんがK様邸に階段の踏板を納材してきました kao07







K様邸では桧の踏板を使用します。





ど~ですか? キレイでしょ icon12




こんなキレイな踏板なら階段に腰掛けての~んびりと本を読んで過ごしても楽しいんじゃないでしょうかね kao10


いや、階段を眺めているだけでも楽しいと思いますよ kao07
私もこの踏板を眺めているだけで楽しくなりますからね kao05



あっ!決して私はアブナイ奴じゃないですからね・・・kao08






iconN08オープンハウスを開催致しますiconN08



1月30・31日 彦根市2棟


2月20・21日 米原市(旧近江町) 


3月20・21・22日 近江八幡市









新兵器登場

2009年12月21日

K邸  滋賀の木がいっぱいの家
現場監督No.4澤田藤茂和
K様邸の上棟のときに使ったチョット珍しい金物を紹介します。


その名は『Dボルト




Dボルトの良さは構造材の中心部で締め付けるため力が片寄らなくて、木と丸く広い面で接するので座金も必要とせず、大きな力がかかってもめり込むこともありません。


また、万一緩んだ場合でも締め直すことができますkao10



今回は基礎と柱を接合するホールダウンタイプを使用しました。


先ずは柱にハンマ-ナットを差し込む穴をあけて、次にその穴に交わるようにアンカーボルト用の穴を柱の鉛直方向にドリルであけます



ハンマーナットを柱に埋め込み、柱をアンカーボルトに差し込んでいきます。

ハンマーナット本体の穴にアンカーボルトが入ったら、専用のビットドリルで締め付けていけば完了です。



見た目には分かりませんが柱の中心に基礎からのボルトが入っており、ハンマーナットで強力に締め付けられているので、柱が動いたり・浮いたりすることもありません。


ボルトの埋めこみや穴をあけるのに精度が要求され、ちょっとでもズレていればハンマーナットとアンカーボルトがかみ合わないので施工が難しかったですが、結構楽しみながら仕事ができました。


このような目に見えない部材が住宅のなかで活躍しているんですよface02






杉の床

2009年12月07日

K邸  滋賀の木がいっぱいの家
現場監督No.4澤田藤茂和
K様邸では2階の床に杉板を貼っています


この杉の床材の厚さは3cmもありますface08


杉の床材は木肌がやわらかく、足にも優しいフローリングです。
しかも板の厚さと杉の調湿作用により夏は涼しく、冬は暖かいフローリングで、コストパフォーマンスにも優れています。


とにかく手触りがよくてiconN36(実際的には足触り?)、暖かくて気持ち良い素材です。


しかし欠点(?)もあります。 (世間一般論です)
とにかく柔らかい材料なので傷がつきやすいです。
時間が経つにつれ、色がビミョーに変化していきます。


それを欠点と斬り捨てることもできますが、傷を味わいや想い出と考え、材料の色の変化を楽しめば欠点が長所になるんです!


傷や色の変化を楽しむ事によって 『 自然素材っていいな・・・ 』と思っていただけたら最高ですね










美しい構造

2009年11月23日

K邸  滋賀の木がいっぱいの家
現場監督No.4澤田藤茂和
21~22日に行われたK様邸の上棟が無事に完了しました。



大工さんの手キザミによって建てられた、滋賀県産の木材で組み上げられた構造は見事の一言につきますicon22


県産材の美しい材料と骨組みは、青空によく映えますねkao10


日曜日は午後2時頃から雨が降り出したのですが、上棟に参加してくれた職人さん達も頑張ってくれたので無事に上棟も完了する事ができホッとしています。


これから完成に向けて工事は進んでいきますが、K様の家への想いに応える為にも一生懸命に熱い心を持って仕上げていきたいと思っています。