株式会社マルトのホームページはこちら

粗挽きの粗挽き

2008年07月10日

★ 山仕事 ・ 製材
森林製材No.5澤田藤司直
原木から構造材や板を製材するときは、実際に使用する寸法より大きく挽きます。
例えば12cm角の柱なら13.5cm角に挽きます。これを『粗挽き』といいます。
なぜ粗挽きをするかといいますと、自然乾燥中に製品が反ったり日に焼けたりicon01するので、それらを使用時に無くす為の予備の部分なんです。


しかし、製材した材が反るのは乾燥中だけではなく製材中(直後)にも反ります。

粗挽きの粗挽き


製材直後の材の末から株までを写真のように糸を張ると↓

粗挽きの粗挽き


両端と真ん中で4mm程の差の反りがでました face07
この材をそのまま乾燥させると反りがひどくなってしまいます。
だから最初に製材するときは粗挽きの粗挽き(予備寸法+予備寸法)をして、その後でもう一度反りを落とすために製材(挽き直し)をして材を真直ぐにしてから自然乾燥します icon22

・・・・・
・・・・・
だめだ、自分で書いていて訳が分からなくなってきました。
文書で伝えるのは難しいですね kao08



同じカテゴリー(★ 山仕事 ・ 製材)の記事画像
久々に
表裏
カウンター
これまた美しい
キレイです
曲がりすぎ
同じカテゴリー(★ 山仕事 ・ 製材)の記事
 久々に (2014-07-13 16:40)
 表裏 (2012-02-23 18:04)
 カウンター (2011-06-11 21:46)
 これまた美しい (2011-04-20 17:34)
 キレイです (2011-04-15 18:07)
 曲がりすぎ (2011-04-11 17:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。