株式会社マルトのホームページはこちら

毎日新聞myecoライフに載ってます。

2010年10月16日

★イベント情報
No.6 澤田順子
毎日新聞から 「マイeco 」という 持続可能な社会のための情報誌 が出ています。

残念ながら、関東限定なのだそうですが kikitoと一緒に マルトも載りました。

今回、HPに載って 皆さんにもご覧頂けるようになりましたので ご紹介しますねiconN11


掲載されている 写真は 多賀の
    T邸 国産(滋賀産)材のみで造る家   です。



以下 転記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



Vol.17 顔の見える木を地域で循環させよう
( 記事にリンクしています)

もともと日本の住まいは、地元の職人が地元の木材を使って伝統的な工法で家造りをしていました。地域材を使うことで、山林が整備され、地域の環境を守ってきたのです。崩れてしまったこのサイクルを、山林所有者や森林組合など供給側だけでなく、消費側も含めた異業種のネットワークで取り戻そうという動きが各地で始まっています。「地域の木は地域で循環を」と取り組む滋賀と東京の活動を紹介します。【文・環境ライター箕輪弥生 写真・黒須一彦】

◇地域材を循環させる仕組みをつくりたい

安い外材などに押されていた国産材の利用が上向きに転じています。林野庁の調べでは、2000年にわずか18%だった日本の木材自給率が、09年には28%と拡大しています。大手のハウスメーカーなどでも国産材比率を高めるところが増える一方、地域の森林を守るため、地域材を地域で循環させる仕組みをつくろうと、各地でさまざまな取り組みが始まっています。

 そのひとつ、滋賀県の琵琶湖の東側、「湖東」と呼ばれる地域では、地域材の使用促進を、業種を超えて考えようと「湖東地域材循環システム協議会」(Kikito)を08年に発足させました。

端材や間伐材を有効活用したkikitoの木製品や紙製品を紹介する事務局の畠中友里奈さん(左)と横山晴香さん(右)
端材や間伐材を有効活用したkikitoの木製品や紙製品を紹介する事務局の畠中友里奈さん(左)と横山晴香さん(右)

 この協議会の発足に奔走し、呼びかけ役を務めたのは、当時、県の林業普及指導員だった山口美知子さん。林業関係者だけでなく、工務店やコンサルタント、建築事務所、NPOなど、地域材のことを一緒に考えてくれそうな人たちに声をかけました。

 「マグロのトロの部分だけを使うのが今の家づくり。つまり、樹齢70~80年の大きくなった木のいいところだけを使う。そこに、山の手入れや加工など、すべての経費が乗るので、当然、今の材価に合わない。100年かけて育てた木でも利益が出ないこともあるのが現状です」

 問題を認識した山口さんは「売り物にしてこなかった部分も売り物に変えていく」ことを考えます。たとえば間伐材や小径木では紙製品を、端材でカードスタンドなどの小さな木製品をつくり、すべての部材を無駄なく活用することで、トータルの利益を増やそうという狙いです。

 協議会のメンバーには、デザイン会社や木工製品を扱う企業もあるので、端材を製品に変えていく技術が生かされます。

 協議会では、建築構造材としての地域材の普及にも知恵を絞っています。

 協議会のメンバーでもある、製材・建築会社の株式会社「マルト」の代表、澤田藤司浩さんは「以前は、施主の希望があっても、なかなか地域材を仕入れることができなかった」と言います。「琵琶湖の森で育った木を使いたいと思っても、原木市場ではどこの木か分からない」という現実にぶつかったことも。

「地元の木で家を建てたいという人は確実に増えている」と言う、株式会社マルトの澤田藤司浩さん
「地元の木で家を建てたいという人は確実に増えている」と言う、株式会社マルトの澤田藤司浩さん

 現在はKikitoによる地域材の供給が可能になり、生産地や加工履歴をQRコードで管理しています。施工者や消費者は、顔の見える木を安心して購入できる仕組みです。 さらにKikitoでは、森林整備で生まれる環境価値を認定し、証書化するという取り組みも行っています。企業や団体と森林所有者を結びつけ、ある一定の森の森林整備を行う費用を企業などに出してもらう代わりに、Kikitoがその森林のCO2吸収量を算出し、吸収証書を発行するというものです。

 「最近では企業だけではなく、地域の商工会などもパートナーとなるケースがある」と山口さんは言います。地域の環境価値を高めることに貢献したいという企業や団体のニーズをうまく取り込むことも、持続可能な森づくりにつながるのです。

........................................................

17号には、 大津の写真家の 今森さんのインタビュー記事も載っています。

私たちにとっても 大切で関係が深いびわ湖や里山 についてお話されています。


使うことで 守っていく 地域の森林の循環がある事を 今森さんの写真から 教えて頂きました。


こちらも どうぞ。
滋賀県に住んでいる事が 少し誇りに思えますicon22

映像詩 里山



同じカテゴリー(★イベント情報)の記事画像
日野・安部居の家 完成見学のお知らせ
彦根「松原の家」完成見学会のお知らせ
完成見学会のお知らせです
ミニ門松づくりワークショップ開催しました!
わが家のミニ門松づくり 参加者募集!
伐採ツアーのご案内
同じカテゴリー(★イベント情報)の記事
 日野・安部居の家 完成見学のお知らせ (2016-05-17 08:49)
 彦根「松原の家」完成見学会のお知らせ (2016-04-21 10:14)
 完成見学会のお知らせです (2016-02-17 11:29)
 ミニ門松づくりワークショップ開催しました! (2015-12-21 11:11)
 わが家のミニ門松づくり 参加者募集! (2015-12-03 09:58)
 伐採ツアーのご案内 (2015-11-05 10:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。